赤ちゃんは泣くものだとわかっていても、突然泣きやまなくなるとどうしたらよいかわからず、途方に暮れているママパパもいるのではないでしょうか。そんな時、周囲から「黄昏泣きでは?」と言われることもあると思います。そこで、「黄昏泣き」が何なのか、いつから始まるものなのかを知りたい人に向けて、助産師が解説します。

赤ちゃんの“黄昏泣き”とは?いつから始まる?


黄昏泣き
ここでは、黄昏(たそがれ)泣きとは何か、他の泣き方と何が違うのか、いつ頃はじまるのかなどを紹介していきます。黄昏泣きが必ずしも夕方だけではないことなども解説します。

黄昏泣きって何?


黄昏泣きとは、午後〜夕方頃から急に強く泣き始め、なかなか泣き止んでくれないことを言います。日が暮れると決まって泣き始める赤ちゃんが多いことから、夕時という意味で黄昏(たそがれ)泣きと名付けられました。他にも「コリック」「夕暮れ泣き」などと呼ばれることもあります。
おむつ交換や抱っこをしても泣き止まず、原因がわからなくてママパパを困らせることもあるでしょう。
黄昏泣きの特徴として、一度泣き始めるとなかなか泣き止まず、長いと3時間近く泣き続けることもあります。この黄昏泣きは子どもによっては週3回以上みられることもあります。

黄昏泣きはいつからいつまで?


黄昏泣きが始まる時期は人それぞれですが、早い子では生後2週間ほどで始まり、生後半年頃には収まります。一般的には生後3ヶ月頃で始まることが多いようです。

必ずしも夕方から泣くとは限らない


黄昏泣きは、夕暮れ頃から泣く子が多いことから名付けられたものですが、必ずしも夕方に泣くとは限りません。赤ちゃんによってそれぞれですが、午後から泣き始める子もいますし、20時頃から泣き始める子もいます。
共通点としては、いつも同じような時間帯から泣き始めるということです。

赤ちゃんが黄昏泣きをする理由とは?


黄昏泣きをする原因や理由は実ははっきりとわかっておらず、未だ研究段階ですが、成長過程で起きる正常な反応だと考えられています。ここでは仮説ではありますが、いくつかの昏泣きの理由をお話します。

哺乳後のお腹の痛みで泣いているという説も


海外では「コリック」とも呼ばれる黄昏泣きですが、コリックとは周期的に何度もお腹が痛むことを意味する用語でもあります。
海外では赤ちゃんの消化管が未熟であるため、哺乳したあとになんらかのお腹の痛みを感じて泣いているのではないかという説もあります。また、うまくげっぷを出すことができずにお腹が張っていることも、原因ではないかと考えられています。

夕方にかけて暗くなるのが怖い!?


黄昏泣きは、夕方にかけて泣くことから黄昏泣きと呼ばれていますが、夕方は日が沈み暗くなりますよね。それが不安になって泣いているのではないかという説もあります。
大人でも辺りが暗くなると、不安になったり恐怖心を感じることがありますよね。部屋を明るくしたり、赤ちゃんが不安にならないような環境を整えてあげることで対策をしましょう。

情報処理に困惑して泣いている!?


赤ちゃんは、見るものや聞くもの、感じたもの全てを吸収して日々成長しています。朝からずっとさまざまな刺激を吸収し続けることで、夕方頃には疲れが出て泣き始めるのではないかと考える説もあります。

これは黄昏泣き?違う理由?ママパパの判断材料は?


なく赤ちゃん
黄昏泣きかそうでないのか、分からないことがママパパにとっては大変なことの一つですよね。そこで、黄昏泣きなのかそうではないのかを判断するポイントをご紹介します。

まずは赤ちゃんの基本的欲求を満たせているか確認する


赤ちゃんが泣く基本的な理由は、
①お腹が空いている
②おむつが気持ち悪い
③眠たい

この3つです。
まず、赤ちゃんが泣き始めたらおむつを交換して、おっぱいもしくはミルクを与えてお腹を満たしてあげ、赤ちゃんの眠りやすい環境にしてあげます。

④寒さ・暑さの確認
それでも泣き止まない場合は、寒くないか・暑くないかを確認します。手足を触って冷たければ衣服を増やしたり空調の設定温度を上げます。逆に汗をかいていれば衣服を薄着に着替えさせて、空調の設定温度を下げます。

⑤抱っこをして愛情を感じさせる
①~④をしても泣きやまない時は、抱っこしてトントンと背中をさすって優しく声をかけてあげたり、抱っこひもなどをして、赤ちゃんが落ち着く体勢にしてあげましょう。

午後から週に3回以上泣く場合は黄昏泣きの可能性が高い


上記でお話した5つの欲求を満たしてもなお泣いており、以下のチェックに1つでも当てはまる場合は黄昏泣きの可能性が高いです。チェックしてみましょう。

*黄昏泣きチェックリスト*

☑ 午後から急にせきを切ったよう泣く
☑ 週3回以上同じような時間帯で泣くことがある
☑ 何をしても泣き止まない、いつもの泣き方と違うと感じる
☑ 1日3時間以上、1週間に3回以上、3週間続けて泣くようになった
☑ 毎回背中をそらせたり、顔を真っ赤にして泣く


赤ちゃんが泣き止まないときのママパパの対処法


黄昏泣きと分かっていても、毎日何時間も赤ちゃんが泣き続けるとヘトヘトになりますよね。毎晩赤ちゃんが泣き止まないときには、どうしたらよいのでしょうか。対処法をいくつかご紹介します。

【対処法1】いつもよりスキンシップを多めに


赤ちゃんは不安で泣いていることがあるため、いつもより肌と肌が触れ合う時間を長くしたり、抱っこを長くしたり、声かけを多くするなど、スキンシップの時間を増やしてみてください。
スキンシップが増えれば増えるほど、赤ちゃんは泣くことが少なく、ポジティブな反応や愛情行動をすることがわかっています。(※)
泣いているときこそ、「どうしたのかな?」「〇〇ちゃん大好きだよ」「大丈夫、ママパパがいるよ」などと声かけを行って、優しく抱きしめてあげるようにしましょう。

(※)参考文献:大阪総合保育大学紀要第11号_10_母子関係に関する文献レビュー ―身体接触が及ぼす効果―/小島賢子

【対処法2】授乳は赤ちゃんが欲しがるタイミングで与える


黄昏泣きのときは、授乳スケジュールに関係なく赤ちゃんが欲しがるタイミングで哺乳(おっぱい・ミルク)するようにしましょう。また、授乳後はげっぷをしっかりとさせるようにし、お腹が苦しくないようにしてあげます。

【対処法3】泣き出す時間を把握し気を紛らせる


いつも同じ時間帯で泣く場合、その時間になる前に外に散歩に行ったり、好きなおもちゃで遊んであげるなど、気を紛らわせるようにしてみてください。それを繰り返しているうちに黄昏泣きから脱していることがあります。

【対処法4】ホワイトノイズを聞かせる


ホワイトノイズをご存じですか?ホワイトノイズとは、色々な騒音(ノイズ)ミックスさせた騒音の一種ですが、テレビの砂嵐や換気扇など「ザー」「ゴー」というような音です。一見騒音と聞くとうるさそうに感じますが、人によってはこのホワイトノイズを聞くとリラックスしたり集中力があがると言われています。
一部の赤ちゃんにもホワイトノイズで泣き止む、眠るというような子もいるので、一度聞かせて見る価値はあります。今は動画再生サイトでも聞けるので試してみましょう。

黄昏泣きではないかも?こんな時は受診を


黄昏泣きと思っていたら、実は病気が隠れているということもあります。こんな状況なら受診した方がよいという判断基準をご紹介します。

このような症状があれば医師に相談を

☑ 赤ちゃんの泣き方がいつもと違う、甲高い声で泣いている
☑ 手足や唇が青紫になっている
☑ おう吐を何度も繰り返しており、水分を取れていない
☑ 食欲がなく、ミルクもおっぱいも飲まない、おしっこの量が少ない
☑ 下痢、発熱がある
☑ ゼーゼーと呼吸が荒く、息がしにくそうに見える


これらの症状がみられる場合は、黄昏泣きではなく体調が悪くて泣いている可能性があります。病院で医師に診てもらいましょう。

黄昏泣きのときはママパパのケアも必要


ママ疲れた
赤ちゃんが毎晩泣き続けると、ママパパは徐々に疲労が蓄積してきます。色々な方法を試してあやしてみたり、心配になって原因を調べてみたり……。それでも泣く子をあやし続けることは、ママパパの忍耐が必要になります。いつか泣き止むと分かっていても、どうしようもないストレスを感じることもあるでしょう。
そういうときは、思い切って周りの人に頼るようにしてみてください。ベビーシッターなど短時間でもいいので頼れる他の大人に頼ることも必要です。
誰にも頼れない場合は、柵のついた安全な場所に赤ちゃんを置いて、短時間外の空気を吸うなど気持ちを落ち着かせるようにしましょう。

今すぐベビーシッターを依頼してみる

黄昏泣きで疲労困ぱいのときは、育児のプロに頼ろう


黄昏泣きで赤ちゃんの世話がつらくなった時には、ベビーシッターなどの育児のプロに頼るのも1つの手です。また、夕方から食事作りや片付けなどの家事がまったく進まないという場合は、家事代行サービスに来てもらうのもオススメです。
黄昏泣きはいずれ治まるものなので、その間は家族だけでなくさまざまなサービスを使って乗り切ってもらえればと思います。

今すぐベビーシッターを依頼してみる

キッズラインなら、産後ドゥーラやベビーシッターを探せる


ベビーシッターのマッチングプラットフォームであるキッズラインなら、産後の育児や家事をサポートしてくれる産後ドゥーラや、0ヶ月の赤ちゃんを見られるベビーシッター、家事代行をお願いできる家事代行サポーターを、スマホで気軽に探すことが出来ます。
初めて依頼する相手に子どもを預ける際には、顔合わせまたは事前面談が必要なので、まずは利用登録をして、検討している方に連絡を取ってみるのがオススメです。
赤ちゃんとの生活を支えてくれる心強いサポーターと“子育てのチーム”を作って、みんなで子育てする環境をつくっていきましょう。

今すぐベビーシッターを依頼してみる

■フリーランス助産師 上原沙希
東京女子医科大学病院 産婦人科 MFICU に勤務後、より多くの方の力になりたいという思いを抱き、英語力習得のためヨーロッパ留学とギリシャ難民ボランティアへ。その後フリーランス助産師として独立し産婦人科クリニックにてお産介助や妊婦指導などを行う傍ら精神疾患患者や障害をお持ちの患者さんのケアも行う。現在は子持ちフリーランス助産師として産婦人科業務以外にも妊産婦向け商品開発やライター、思春期相談、マタニティヨガ指導、性教育など幅広く活動中。


▼あわせて読みたい
授乳中に食べてはいけないものは?お酒はいつから飲める?【助産師監修】
産後に起こる「マミーブレイン」どんな症状?いつまで続く?【助産師監修】
マザリーズって知ってる?赤ちゃんへの効果的な声かけ方法【助産師監修】
▼記事一覧に戻る
KIDSLINE編集記事一覧
▼TOPページに戻る
KIDSLINE TOPページ


産後のサポートを頼む