冬は湿度が低くなり、肌が乾燥しやすい季節です。乾燥は肌のコンディションを悪くするだけでなく、風邪をひきやすくするというデメリットも。冬を元気に乗り越えるには、乾燥対策を徹底していくことが大切です。そこで今回は、親子でできる冬の乾燥対策について医師が詳しく解説します。


乾燥は子どもにどんなリスクがある?


子どもの乾燥予防
まずは空気の乾燥が子どもの身体にどのような影響を及ぼすか詳しくみていきましょう。


【リスク1】肌がカサカサ…は、かゆみの原因に!とびひにも注意


私たちの肌には多くの水分が含まれています。しかし、空気が乾燥すると肌の水分は失われがちに。肌のバリア機能を担う表層の「角質層」の構造が乱れていくため、さらに水分が蒸発してしまいます。そのため乾燥すればするほど、どんどん乾燥がひどくなるという悪循環に陥ってしまうことも少なくありません。


その結果、バリア機能が低下した肌は様々な刺激を受けやすくなり、かゆみや痛みなどを感じやすくなる「敏感肌」の状態になることもあります。乾燥による肌のかゆみは非常に強いことも。特に、自分で症状を訴えることができない乳幼児は、掻きむしって肌にダメージを与えてしまうこともあるため注意が必要です。


バリア機能が低下した肌を強く搔きむしることで、ときには爪の間などにいる細菌が肌に感染を起こしてしまうこともあります。悪化すると水ぶくれができて、どんどん広がっていく「伝染性膿痂疹(とびひ)」を発症する場合もあります。


【リスク2】のどや鼻が乾燥すると感染症にかかりやすくなる!


身体には、体内に侵入した細菌やウイルスなどの病原体を排除する働きが備わっています。
のどや鼻の粘膜もその一つ。のどや鼻の粘膜には「線毛」と呼ばれる細かい毛が密生しており、のどや鼻から吸い込んだ病原体などをキャッチして外へ追い出す働きを担っています。つまり、「ゲートキーパー」の役割を果たしているのです。


しかし、この線毛は粘液で覆われており、乾燥すると動きが鈍くなることが分かっています。空気が乾燥するとのどや鼻の粘膜も乾燥してしまうため、身体を守る働きも弱くなるのです。
加えて、インフルエンザなどのウイルスは気温が低くなり、空気が乾燥すると活発に働くようになります。
子どもは大人に比べて免疫力が弱いため、冬はどうしても感染症のリスクが高まってしまいます。そのため冬の感染症に対抗するには、空気の乾燥を防ぐことが大切と言えます。


冬の乾燥、子どもはどう対策すればよい?


子どもの乾燥対策
冬の乾燥は健康へのさまざまなリスクがありますが、どのように対策をしていけばよいのでしょうか?おすすめの対策方法をご紹介します。


【対策1】肌の保湿ケアを徹底しよう


冬の肌は放っておくとどんどん水分が蒸発していきます。失われた水分を補給し角質層の乱れを整えるには、保湿ケアを徹底することが大切です。
特に入浴後は肌を守るために必要な皮脂が洗い流されているため、乾燥しやすい状態になります。そのため子どもの入浴後は、ベビーローションなどでしっかり保湿ケアをしましょう。乾燥がひどいときは、ローションなどで水分を補給して、ワセリンなどの油性の保湿剤で肌をパッキングするのがオススメです。膝や肘などこすれやすい部分は乾燥しやすいので、ぜひワセリンを試してみて下さい。


【対策2】室内の湿度を適切にキープ


冬は湿度が低い上に、暖房の影響で室内の空気はさらに乾燥しやすくなります。
湿度が低くなると肌荒れや感染症を引き起こしやすくなるため、適度な湿度をキープすることが大切です。具体的には、60%前後の湿度に保つのが良いとされています。


冬の室内は放っておくと湿度がどんどん下がってしまうので、加湿器や濡れタオルなどを活用して適切な湿度を保ちましょう。
ただし、加湿器や濡れタオルは子どもの手が届かない場所に置くようにして下さい。
また、加湿器はカビが繁殖しないように、こまめに手入れをすることも大切です。住宅によっては結露などで窓枠にもカビが発生することがあります。加湿器を使用する場合は、カビ対策がポイントです。


【対策3】入浴と水分補給で予防を


のどや鼻の乾燥を防いで線毛の働きを高めるには、しっかりと湯船につかって蒸気で温めることがオススメです。お子様と一緒に入浴する際も、湯船に一緒につかって体を温めるようにしましょう。


また、冬は身体の中からも水分が不足しがちになるため、こまめな水分補給をすることも大切です。温かい物が飲める子どもは、日常の飲物をホットミルクやホット麦茶などにすると、蒸気でのどや鼻の粘膜に潤いが行き渡って一石二鳥。水分補給をしながら身体を温めて乾燥を防ぐことができます。


子どもの体調不良には看護師シッターを


病児シッター
さまざまな対策をしていたとしても、冬は子どもの急な発熱や体調不良が起こりがちです。
そんな時に限って大事な会議やキャンセルできない用事がある場合は、病児や病後児の預け先としてベビーシッターという選択肢があります。
体調が優れない、肌荒れなどデリケートなケアが必要な場合は、子どもの看護の専門家に保育をお願いしたい方もいらっしゃるでしょう。
キッズラインでは小児病棟で働いた経験がある看護士の方など、看護師資格を保有しているサポーターも在籍しています。病児または病後児、感染症の保育に対応しているかどうかはサポータープロフィールからご確認ください。
急に病児保育が必要になった場合にそなえ、依頼したいサポーターを数名候補にあげておき、まずは顔合わせや事前面談を済ませておくのがおすすめです。

今すぐベビーシッターを依頼してみる


乾燥対策をして元気に冬を迎えよう


冬は空気が乾燥しやすい季節。肌荒れを引き起こしたり、のどや鼻の粘膜を乾燥させて免疫機能が低下したりすることもあります。ときには乾燥が皮膚疾患の原因になってしまうこともあります。
子どもが元気に冬を乗り越えるには、空気の乾燥に注意することが大切です。紹介した対策方法を参考に、親子で楽しく元気な冬を過ごしましょう。

今すぐベビーシッターを依頼してみる


■監修ライター:成田亜希子
2011年医師免許取得。一般内科医として幅広い疾患の患者様の診療を行う。行政機関に勤務経験もあり母子保健分野も担当。育児に悩むママたちに医師という立場から様々なアドバイスを助言。プライベートでは二児の母。自身の悩みからも育児の情報発信している。


▼あわせて読みたい
【医師監修】小児科の待ち時間が長いのには理由あり。その対処法とは?
保育園を休む基準は?熱がない時どうする?〈鼻水、咳、腹痛、おう吐、発疹etc.〉【看護師監修】
赤ちゃんの黄昏泣きはいつから? コリックがはじまる時期と対処法【助産師監修】


▼記事一覧に戻る
KIDSLINE編集記事一覧
▼TOPページに戻る
KIDSLINE TOPページ


ベビーシッターに相談する