初めて依頼するサポーターです。まずは顔合わせ、または事前面談の予約をしましょう。

顔合わせが受けやすい時間帯

11:00-13:00

キャンペーン

\\産前産後ケア スタートキャンペーン//
9月まで200円OFFで提供させていただきます!

新生児〜1歳以下優先* 式場でのシッティング歓迎!!
内閣府補助対象
保育士
更新講習 受講済み(令和3・4年度)
  • ベビーシッター
    単発予約
    ¥ 1,800/1時間
  • 産前産後ケア
    単発予約
    ¥ 2,000/1時間
※6/8スケジュール更新
※ブライダルシッティングご希望の方は、スケジュールOFF日でも是非一度メッセージくださいね。金〜日は遠方出張も可能です。

///保育士として\\\
主に新生児〜3才児と接してきました。
▼退院直後の新生児〜5ヵ月
24時間保育施設で赤ちゃんのケア、病院受診、受け入れ準備、保護者への相談援助等
(特別養子縁組支援施設)
▼1才〜
2歳児クラス担任補助、異年齢保育担任補助
(公立保育園、認可外保育園)

現在開業準備中。
キッズラインでは、細く長く活動していければと思っております♪

身体を使ったふれあい遊びや歌やダンス
絵本やごっこ遊びを通してのおしゃべりが大好きです♡

保育では安全はもちろんのこと
「個性に寄り添うこと」を心がけております。
■意思表示がないお子様
意思表示をしていいのだという信頼関係を築いていくために
→抱っこ、ふれあい遊び、要求を満たす言動をしていきます
■既に意思表示ができるお子様
本人の意思に寄り添う形で見守り保育を行います
→レッジョエミリアの精神に基づく

あくまでも私が思う理想の関わり方で、それ以外を否定しているものではないです。親御様からのご要望も大歓迎です。

シッティング経歴
・お仕事中にバックヤードで
・旦那様、お祖母様と連携しながら
・お出かけ先で別行動しながら
・在宅中、別室で
・式中、新郎新婦様とご一緒に
・前撮り野外ロケで、一緒に同行しながら

お仕事でもそれ以外でも
<何もなくても> 是非、利用されてくださいね。あえてこちらから理由は聞いておりません^^


社会人大学生として臨床心理学、社会福祉学を学びました。

♦︎心理学的観点から
お子様の特性を観察することが得意です。

「子どもは100人100通り」
これまでの研究結果でも、個性というのは産まれたばかりの新生児ですらあると言われています。

子どもの個性を知るためには
客観的、観察的視点で接することが必要です。

それを育児パートナーと共有することで
子育てをより楽しく感じられるようになり
一段と子どもが愛おしい存在になっていく。
そのお手伝いができれば幸いです^ ^

///プライベート\\\
コロナを機に東京から10年ぶりにUターン。現在4歳を子育て中です。
保育士ですが、母として初めての育児は人並みに失敗の連続。
毎日、反省⇄学び⇄チャレンジを繰り返し子どもと一緒に成長しております☻

「お母さんが子どもの笑顔が見たいように
  子どももお母さんの笑顔が見たい」

これは自身の子育てを通して気付いた、最大のヒントです。
私には出産直後〜半年くらいまで「一人で頑張ること」が正解になっていた時期があります。
頑張っているのに、何をしても永遠と泣き止まない子ども...。
そこで頑張ることよりもまず<自分が笑顔でいれる選択>をしてみることに。
すると、あんなに泣いてた子どもが笑うようになりました。我が子は、なによりも母の笑顔が欲しかったようです。

親も一人の人間です。
それなのに自分を犠牲にしながらの子育て。どこかに歪みが必ずでてきますよね。
その歪みに、子どもは反応していたようです。

ですので、今なにを試しても上手くいかない方は、距離を取ることにもチャレンジしてみてほしいです。そして自己犠牲でない形(努力)で
お子様に愛を伝えてほしいと思います♡
ご連絡・受け入れ条件
交通費>>車移動のためガソリン代を頂戴します
・往復30分以内/300円
・往復1時間以内/500円
・往復1時間以上/
 高速代+ガソリン代(600円〜/応相談)
インターが近いので遠方も可能です。
※ご自宅に駐車場がなくコインパーキングに停める場合は別途コインパーキング代を頂戴いたします。

兄弟児>>>身の回りのことができる子に限りお受けいたします。

車での送迎はできません
新型コロナワクチン接種状況
2022/063回目接種済み
同居家族も3回接種済みです。 オーガニック中心の食生活で自己免疫能力を高めております。 体調不良等でのキャンセル料金は、キッズラインのよくある質問をご覧ください。

最新の状況については、記載のプロフィール内容と差異がある場合がございます。サポート前にサポーターと内容をご確認ください。

サポーター基本情報
保育可能年齢
0歳0ヶ月〜12歳11ヶ月
保育可能年齢
0歳0ヶ月〜0歳11ヶ月
受入可能人数
2人
子育て経験
あり
シッター経験
1年5ヶ月
最低サポート時間目安
3時間以上
返答時間目安
約6時間以内
サポーター実績情報

サポーター実績情報は、全てベビーシッターと家事代行サービスの合計数値となります。

サポート回数
60回
累計ユーザー数

これまでサポートしたユーザー数の累計

29人
リピートユーザー数

これまでサポートしたユーザー数のうちリピートした人数の累計

12人
直前キャンセル数

直近3カ月以内でサポーター都合でのキャンセルがあった回数です。

0回
ベビーシッターの基本料金
単発予約
¥ 1,800/1時間
保育可能年齢
0歳0ヶ月〜12歳11ヶ月
オプション料金
こどもの人数
2人預かる場合
+500円/1時間あたり
時間帯
06:00 - 09:00
+1,000円/1時間あたり
こどもの人数
2人預かる場合
+500円/1時間あたり
時間帯
06:00 - 09:00
+1,000円/1時間あたり
直前予約
サポート当日の予約
3,000円/予約1回あたり
サポート前日の予約
2,000円/予約1回あたり
その他
◆休日対応  3000円/予約1回
土日祝、GW(4/28〜5/8)お盆、年末年始等

◆ 時間外対応 1000円/1時間 
(ご新規様)
スケジュール時間外に調整対応した場合は別途料金頂戴します。
(早朝深夜帯を除く)1時間以内は30分単位で計算。
<例>
スケジュール上は10:00〜
シッティング希望9:30〜の場合
30分500円追加

時間外もなるべく対応できるよう準備はできております。
しかし幼子がいるため、調整費がかかりますことご理解いただけると幸いです。
サービス内容
【提供可能なサービス】
・新生児〜未就学児の家庭的保育
・沐浴、入浴補助
・送迎、お出かけ先でのシッティング
・離乳食、食事補助
・公園、お散歩...
【提供可能なサービス】
・新生児〜未就学児の家庭的保育
・沐浴、入浴補助
・送迎、お出かけ先でのシッティング
・離乳食、食事補助
・公園、お散歩
ふれあい遊び、親子ヨガ、簡単なピアノ、工作
などもお子様の様子を見て取り入れます。

初回は心配なこともあると思いますので
ご在宅でのシッティング〜公園お散歩
2回目からは外出時間を伸ばしたり
逆にお母様がお出かけなさったりするなど
少しずつ、母子分離していけるようなスケジュールを組むのも良いと思います^ ^

色々と相談しながら、柔軟に対応できればと思いますので、是非まずはご相談だけでも、お待ちしておりますね。

サポートの特徴
対応可能/特徴
  • 子育て経験
病児対応
病児、病後児、ともに不可
障がい児対応
お引き受けしていません
レッスン
  • なし
定期予約
お引き受けしていません
お子様の撮影(定期特典)
対応不可
資格
  • 自治体届出済ベビーシッター
  • 保育士
研修受講状況(都道府県知事等が定める研修)
未受講
研修受講履歴(キッズライン主催)
  • 安全サポート研修~救命救急~ (2021年11月18日)
  • 子どもの発達に応じた遊び講座 (2022年02月03日)
  • はじめての個人事業主講座 (2023年05月31日)
  • 安全サポート研修~救命救急~ (2021年11月18日)
  • 子どもの発達に応じた遊び講座 (2022年02月03日)
  • はじめての個人事業主講座 (2023年05月31日)
キッズライン更新講習
  • 受講済み(令和3・4年度)
割引対象
  • 内閣府補助対象
産前産後ケアの基本料金※産前産後ケアのご予約は母子同室となります。
単発予約
¥ 2,000/1時間
保育可能年齢
0歳0ヶ月〜0歳11ヶ月
オプション料金
時間帯
06:00 - 09:00
+1,000円/1時間あたり
直前予約
サポート当日の予約
3,000円/予約1回あたり
サポート前日の予約
2,000円/予約1回あたり
時間帯
06:00 - 09:00
+1,000円/1時間あたり
直前予約
サポート当日の予約
3,000円/予約1回あたり
サポート前日の予約
2,000円/予約1回あたり
その他
◆休日対応  3000円/予約1回
土日祝、GW(4/28〜5/8)お盆、年末年始等

◆ 時間外対応 1000円/1時間 
(ご新規様)
スケジュール時間外に調整対応した場合は別途料金頂戴します。
(早朝深夜帯を除く)1時間以内は30分単位で計算。
<例>
スケジュール上は10:00〜
シッティング希望9:30〜の場合
30分500円追加

時間外もなるべく対応できるよう準備はできております。
しかし幼子がいるため、調整費がかかりますことご理解いただけると幸いです。
産前産後ケア内容
もっとママにもっとママを
 
私自身、子どもが大好きだからこそ
そのお子様が大好きな「ママ」
を大切にしていきます。
自己犠牲ではない、楽しい子育てを。...
もっとママにもっとママを

私自身、子どもが大好きだからこそ
そのお子様が大好きな「ママ」
を大切にしていきます。
自己犠牲ではない、楽しい子育てを。

特に自己肯定感が下がりがちな産後は
自信を取り戻し、自立していけるようサポートいたします!

__________________________________

子育てには正解がない中で
何を目指していくのか?
仮にゴールを置くので有れば私自身は
「親御様ができることとお子様の性格がマッチした状態」がベストと思っております。

産前産後ケアサポートでは
これまで培ってきた知識や日々変化していく情報を学びながらも
それを押し付けることなく
ご家庭に寄り添ったサポートしていくことを心がけていきたいと思っております。

__________________
例えば
「○○さんはどんな風にやりたいですか?」
とよく質問をすると思います。

ここで何も出てこなければ
「〜な方法や〜の方法もありますよ」
とご提案させていただきます。

一緒に試行錯誤していきましょうね^ ^
__________________
お母様のこと
◉出産準備
◉産褥体操
◉母乳→ミルクの切り替え
◉メンタルサポート

お子様のこと
◉育児グッズ
◉沐浴
◉授乳
◉睡眠
◉マッサージ

お家のこと
◉掃除
◉洗濯
◉お母様への食事作り
◉離乳食作り
◉お買い物
◉協力隊育成方法

妊娠〜産後のお母様、赤ちゃん、ご家族に対する基本的ベースの知識は持っておりますが
一つのことを深くというよりは
広く浅く、
各所にアンテナを貼っているタイプです。
サポートの特徴
対応可能/特徴
  • ボディケア
  • 上の子どもを見る
  • 母乳指導
  • 料理
病児対応
病児、病後児、ともに不可
定期予約
ご予約いただけません
資格
  • 自治体届出済ベビーシッター
  • 保育士
研修受講状況(都道府県知事等が定める研修)
未受講
研修受講履歴(キッズライン主催)
  • 安全サポート研修~救命救急~ (2021年11月18日)
  • 子どもの発達に応じた遊び講座 (2022年02月03日)
  • はじめての個人事業主講座 (2023年05月31日)
  • 安全サポート研修~救命救急~ (2021年11月18日)
  • 子どもの発達に応じた遊び講座 (2022年02月03日)
  • はじめての個人事業主講座 (2023年05月31日)
割引対象
  • 内閣府補助対象

運営側で認証した資格は「資格」欄に記載しています。ほか記載の資格・内容は最新の状況と差異がある場合がございます。サポート前にサポーターと内容をご確認ください。

予約可能一部の時間帯で可能
57件のサポーターレビュー
5.0
2023年 05月の利用者
まず一言
本当に感謝してもしきれません。
 
コロナが拡大する前に行う結婚式でしたが、...
2023年 04月の利用者
3回目のサポートでした、ありがとうございました!
爪切りもありがとうございます、細かい気遣いがとても心地よくて、また困ったときにも...
2023年 04月の利用者
歌って遊んでくださったり、抱っこの際にガーゼを挟んでくださったりお気遣いが嬉しかったです。また20日もよろしくお願いいたします。...
会員登録いただくと以下の機能がご利用できます
  • 予約リクエスト
  • メッセージの問い合わせ
  • サポーター募集