復職、異動、転勤、お子様の進級 ― 何かと慌ただしい春のこの時期。
「家事と育児で忙しい中、さらに仕事が加わるなんて!」と、特に復職を控えるママはドキドキされているかもしれません。
今回は4月から復職予定、ほぼワンオペの状況でキッズラインの家事代行を活用しながら0歳のお子様を育てる先輩ママにお話を伺いました。
4月から復職・Mさんの場合(1回あたり約3200円/家事代行)
Mさん:不動産関連企業に勤務、現在は育休中で4月から復職予定。
お子様の年齢:0歳5ヶ月
- 現在、どのような形でキッズラインをご利用いただいていますか?
多くて週3回、少ない時でも週1回、お掃除で利用しています。基本的に同じ方に定期予約でお願いしていますが、スケジュールが合わない時は単発予約も組み合わせています。
4月以降の復職にそなえて、土日で新規のサポーターさんも定期で探しているところです。
- キッズラインの家事代行を利用した経緯を教えてください。
夫が激務という状況にも関わらず、産前産後は里帰りもしなかったのでワンオペ育児に身体も心も疲れて、倒れてしまったことがきっかけでした。
その後、住んでる区の補助対象となる家事代行を使っていたのですが、補助の期限が切れたため、他の業者を探していたところキッズラインを見つけました。
- 実際に使ってみていかがでしたでしょうか?
区の家事代行に比べて、キッズラインは金額が明瞭かつ、24時間ネットで予約ができるのがすごく便利でした。区のものは、やりとりが全て電話で、しかも受付時間やキャンセル可能時間が決まっていたので依頼するのに手がかかってしまって。
子供が泣いてる時でも電話しないといけなかったり、本末転倒になっていたので、キッズラインのやりとりの利便性には感動しました。
- テクノロジーで利便性を追求、という点は注力しているので嬉しいご意見です!加えて、定期予約のメリットがあれば教えてください。
毎回細かな説明をしなくても良いのと、1回のサポートで擦り合っていないことがあっても次回の改善点として伝えられるところがメリットです。
例えば、ゴミの捨て方などでも、定期だと「次回からは◎◎でお願いします」と伝えられたり、1回では落ちきれないお風呂場の汚れも毎週カビキラーで掃除することでピカピカになったり、回を重ねるごとに満足度も加速度的に上がっていきます。
長いお付き合いを前提としているので、良い意味でお互いに余計な気を遣わなくていいのが楽ですね。おいしいお店の情報交換など、世間話ができるのも楽しいです!
- 他のママにメッセージをお願いいたします!
私自身、キッズラインを「もっと早く使えば良かった」という思いでいっぱいなので、ぜひ活用してみてほしいです。
実際「家事代行を使うのに抵抗がある」と感じている人もいるかと思います。が、うまく活用して、ママがリフレッシュすれば子供にとってもいい影響があるはずです。お値段もお手頃なので、ぜひ一度試してみてください!
「依頼に手間がかかってしまいそう」というイメージは家事代行やベビーシッター利用の一つのハードルに感じられるかもしれません。
しかし、キッズラインでは24時間365日スマホのチャットでのやり取りが可能。さらに、定期予約では、一度予約を作成すれば自動的にスケジュールが生成されるので非常に便利です。
「回を重ねるごとに満足度も上がる」「サポーターさんと仲良くなれる」というのも定期予約ならではの嬉しいメリット。新生活準備の心強い味方として、手数料も単発予約の半分とお得な定期予約を活用されてみてはいかがでしょうか?