INDEX


初めて依頼するサポーター(ベビーシッター)とサポート前に行う面談ですが、キッズラインでは事前面談の他に、より気軽に話せる「顔合わせ」も利用いただけます。そこで、実際に顔合わせを行ったことのある子育て世帯の親御様165名に、どのように顔合わせを行っているのか、効率的に行う秘訣を調査しました!

※事前面談と顔合わせの違いについて



面談は初回のサポートまでにサポーターと親御様が相性を確認するために行うものです。「事前面談(対面)」は、対面またはオンラインで1時間から面談できます。そのためサポーターとお子様の相性をしっかりチェックしていただけます。「顔合わせ(オンライン)」は30分からオンラインで面談できます。空いている時間を使って気軽にサポーターと話してみたい方にオススメです。




※顔合わせはサポーターによって対応していない場合もありますので、詳しくはサポータープロフィールをご覧いただくか、サポーターへ直接お問い合わせください。


【詳しくはこちら】
https://kidsline.me/information/mendan_use


事前面談よりも気軽にできる「顔合わせ」


顔合わせデータ
※調査対象者に占める選んだ人の割合

キッズライン会員でお子様がいらっしゃる親御様に「顔合わせ(オンライン)は事前面談に比べてどのような印象がありますか?」と質問したところ、「オンラインなので気軽にできる」が81.2%、「無料でできるのが良い」が79.4%、「すぐに依頼したい場合に便利」が58.2%、「顔合わせでも相手のことがわかる」と回答した人が38.8%でした。


一方で「事前面談(対面)よりも質が劣る」「費用がかかっても事前面談の方が良い」という意見もありました。



事前のメモは必須、人柄や証明書などもチェック



実際に顔合わせを行った方からは、事前にやっておくべきことや注意すべきことに対してご意見が寄せられました。

伝えたいことは事前にメモ&紹介したい場所も決めておく

質問したいことやお願いしたい内容を予めメモしておく
・当日の持ち物など実物を見せられるように準備しておく
・家庭毎のルールや、アレルギー等の確認は必要
・文章にしにくい、細かい様子や要望を伝える
・自宅の環境や保育場所の紹介


オンライン上も子どもを紹介して相性をみることも大事

子どもにシッターさんのと顔合わせをし、話しかけてもらう
・子供の特徴をしっかり伝えることが大事
・普段どのような内容のシッティングをしているか教えてもらうと、自分の子どもがこれからどう過ごすのか想像しやすいし、子どもにも伝えやすい。


メッセージだけではわからない人柄を知るきっかけに

・身分証の提示、研修受講歴や保育士免許等、ページで公開している資格内容を証するものの提示。持ち運ばなくて済むのでオンラインの方が効率的
・少しでも顔を見て会話するのは、メッセージだけのやりとりよりも一気に雰囲気が読める
・世間話をすることで人柄を知れる

※サポーターの提示する証明書のスクリーンショット取得などはお控えください。


やってみてわかった!気をつけたいこと



顔合わせ(オンライン)を行ってみて、難しいと感じたこと、わからなかったことなどの課題点について意見が寄せられました。


自宅の様子や人柄を伝える工夫が必要

・部屋など自宅の様子(実際シッティングする部屋や入ってほしくないところなど)伝えきれない
・オンラインなので、やはり実際の雰囲気と少し違う


小さな子どもだと難しい場合も

・1歳以下の子どものオンライン面談はシッターさんに慣れることができない
・小さい子どもが途中で飽きたり、画面で遊んだりしてしまう
・​実際にシッティングをしてもらうまでは、継続してお願いしたい方なのか判断しにくいと感じた


オンラインに慣れていないと難しいことも

お互い慣れていない場合は、何をお話ししていいかわからないまま終わってしまう
・顔合わせの主体はどちらなのか、どちらがzoomを発行すべきかわかっておらず、もやもやしたのでリードして欲しい
・どうやって繋ぐのか当日までわからなかったので漠然と不安だった
・Zoomに慣れていないと、とても手間取る。Zoomの動画説明等があればすごく助かる。

※面談中にお話いただくトピック例や、zoomの使い方のご説明は下記ページに記載しておりますので、合わせてご確認いただけますと幸いです。

「顔合わせ」は30分から実施可能です!


顔合わせは空いた時間に「まとめて」がオススメ!



1時間からの対面で行う事前面談に比べて、30分からオンラインでできる顔合わせは、時間や場所の融通がきくため気軽に行えるのが特徴です。


そこでまとまった時間のある休日に数名のサポーターさんと顔合わせをしておくと、いざお願いしたい時に備えることができてオススメです。実際にお休みの日を使って2〜3名のサポーターさんと顔合わせを済ませたことがあるという親御様もいらっしゃいます。「忙しい日に30分も時間をさけない!」そんな方は、ぜひ時間に融通がきく日に数名の方と「まとめて」顔合わせをしておきましょう。



■ 調査概要
・調査期間:2022年4月1日(金)〜4月8日(金)
・調査対象:キッズライン会員165名
・調査方法:インターネット調査



今すぐベビーシッターを依頼してみる

▼あわせて読みたい
ホームカメラのススメ・最大メリット3つ
事前に準備しておきたい貴重品管理・オススメ3選
相性の良いサポーターに出会うために私がしたこと 〜ユーザーインタビュー



▼記事一覧に戻る
KIDSLINE編集記事一覧



今すぐベビーシッターを頼む