見守りカメラは、赤ちゃんが寝ている時に別室で過ごすことができるベビーモニターとして便利ですが、実は子どもの成長によって使い方はさまざま。録画機能で普段会えない祖父母や、単身赴任中のパートナーへ可愛い我が子を見せたり、1人で留守番中の子どもに話しかけて安心させることもできます。今回は、実際に見守りカメラを使っているご家庭の、「あって良かった!」と感じた便利な使い方を教えてもらいました!
見守りカメラを使うことで、どんなメリットがあるのでしょうか?2022年に行ったキッズライン調べの調査では、実際にカメラを導入して良かったという声が寄せられています。
※キッズライン会員275名インターネット調査/2022年6月
見守りカメラを導入して良かったと思うことで最も多かった声としては「子供の状況が確認できる」、次に「親側が精神的に安心できる」といった育児の手助けになっているという声が寄せられました。
また「自宅の防犯に役立つ」、シッティングや家事代行を依頼した場合に「安全面の記録が残せる」「サポート内容を確認できる」といった防犯・安全面に対する用途としてメリットを感じている方もいらっしゃいました。
子供の状況を確認することができる見守りカメラ。中でも、導入しようと思ったきっかけに「寝かしつけ後の様子を確認したい」方が多いようです。子どもの寝かしつけ後に、同室でずっと見張っているのは容易なことではありません。別室で家事をしたり、食事をするなど子どもの就寝後の時間を自由に過ごすことは、時間の効率化にもなるからです。
子供が1人でお留守番する際に、どのように過ごしているかを心配するママパパも多いはず。そんな時に、遠隔で子供の様子が確認できる見守りカメラはとても便利です。
目が離せない幼少期は「早く大きくなって早く親の手から離れないかな?」と思っても、実際に子供の成長はあっという間。その成長を終始見逃さずに記録するのは至難の業です。しかし見守りカメラを使えば、いつでも子どもの成長記録を残すことが可能に。仕事や外出時でママパパが不在でも、子どもの可愛い瞬間を記録することができます。
ベビーシッターや家事代行サポートの依頼時、在宅中に仕事や家事で別室にいたり、外出したりしていても見守りカメラがあればサポートの様子を知ることができて安心です。「どのようにサポートしてくれているのかな?」「子どもにどのように接しているのかな?」といった疑問・不安も、その場でご自身で確かめることができます。
「見守りカメラを購入したい」と思うのはこんな時!
・夏休みに小1の娘を短時間お留守番させる機会がありそう。(神奈川県 30代女性)
・高齢の親をおいて出かけるときに、どう過ごしているかを確認したい。(神奈川県 40代女性)
・4年生から学童は入れないので、自宅の留守番中を確認したい。(東京都 40代女性)
・下の子どもが産まれるので、別部屋から赤ちゃんの様子を確認したい。(兵庫県 30代女性)
・ベビーシッターさんやハウスクリーニング業者さんに依頼した際の安心と防犯のため。(宮城県 40代女性)
・ホームカメラがあればシッターさんを頼んだ時も安心だし、台所でご飯を作りながら子どもの様子を見ることができ、事故防止につながって便利だと思う。(北海道 40代女性)
・子供と「共有できていない時間」を共有できたら嬉しい。カメラを導入することで何かあったときの保険にもなると思う(シッターさんを無駄に疑わなくてすむ)。(東京都 30代女性)
・自分の不在時、家に人がいることに少し抵抗があるため、カメラ設置で安心したい。(福岡県 40代女性)
・親の方が子どもより家を出る時間が早いので、鍵をかけているか、時間通り家を出ているのかを確認する術が欲しい。(大阪府 40代女性)
赤ちゃん期には寝ている時にうつ伏せになっていないか、ブランケットが顔にかかっていないか、泣いていないかといった様子を、見守りカメラがあれば別室で家事や仕事をしながら確認することができます。
また、子どもが成長してからは、お留守番時に留守中の様子を見れますし、不安な時にママパパから声がけをして子どもを安心させることもできます。他にも、日頃から子どもの様子を録画することで成長記録として残し、普段会えない遠方の祖父母や単身赴任中のパートナーにみせて喜んでもらうことも!見守りカメラは、防犯機能だけでなく、家族にとって「あると便利」な安心グッズです。この機会にぜひご家庭で活用してみてはいかがでしょうか?
▼あわせて読みたい
▼記事一覧に戻る
全国サポーター4,000人・スマホで24時間依頼できる安全・安心のベビーシッター・家事代行マッチングサービス。キッズラインが一人ひとり面談して厳しい選考を潜り抜けた有資格・専門研修終了のベビーシッターや家事サポーターが在籍しています。ベビーシッターでは、病児保育などの急なご依頼にも対応でき、産後ケア・保けいこ・家庭教師利用も人気。家事代行は掃除・料理を1時間から依頼可能。入会金不要で手続きもオンラインで簡単。手軽にベビーシッター・家事代行をご利用いただけます。