夜泣きっていつから始まるの? 今は夜泣きをしないお子さんでも、先輩ママ達の経験談を聞いていると不安を感じますよね。どうやって解決しているの?夜泣きを乗り越える自信がない…そんな方も大丈夫!辛い夜泣きを助けてくれる助っ人がキッズラインにいます!
目次
- 夜泣きの原因とは
- 夜泣きはいつから始まるの?
- パパ・ママも睡眠不足に…
- 今すぐできること!
- 今後はベビーシッターで夜泣きを乗り越えよう!
1. なぜ夜泣きするの?
夜泣きの原因は科学的にまだ解明されていないようです。ただ成長の著しい赤ちゃんは生後6ヶ月頃~1歳の期間に、脳がめざましく発達します。そのため睡眠中に日中の記憶を整理するようになり、日中起こった出来事を夢で見ているとも言われています。お友達と元気いっぱい遊んだり、大きなお友達からたくさん刺激を受けた日など、びっくりした記憶を思い出して夜泣きするのではないか?とも言われています。
また夜の暗い寝室でふと目が覚め、ママがそばにいなくて不安に感じたり、たくさん昼寝をして睡眠リズムが乱れてしまったり、大好きなママの気を引きたい、つまり赤ちゃんの個性なども原因として考えられているようです。
2. 夜泣きはいつから始まるの?
赤ちゃんの夜泣きは早いお子さんだと3ヶ月頃、一般的には生後6ヶ月頃~1歳の間に始まることが多いようです。ただ夜泣きには個人差があるため、全く夜泣きをしないお子さんもいらっしゃるでしょう。うちの子は大丈夫だった!と思っていたら1歳や2歳すぎから夜泣きが始まった!なんてこともあるようです。
3. 夜泣きによるママ・パパの睡眠不足も…
一日中仕事で頑張るパパを寝かせてあげたいと、夜泣き対応を一人で頑張るママもいれば、今日はママをぐっすり寝かせてあげたいと頑張るパパもいるでしょう。でも疲労がたまると育児に対するストレスが知らず知らずのうちに蓄積されてしまい、育児ノイローゼなどを引き起こしてしまう可能性も。
参考記事:ママだけじゃない!パパにもストレスが。産後はプロに依頼しよう
4. 今すぐできることとは?
とりあえず今晩を乗り切りたい!そんな方には以下のような対象方法がオススメです♪
身の回りのもので安心させる
・安心毛布やバスタオル
・ぬいぐるみ
・おしゃぶり
寝やすい環境を工夫する
・音楽をながす
・アロマを使う
・部屋の明かりを調整する
外部リンク
ママリ
たまGoo!
5. 今後はベビーシッターでお泊まり保育を依頼しよう
今晩はなんとか乗り越えたけれど、これからどうしよう? そんな方にはキッズラインの「お泊まり保育」をオススメします。プロのシッターさんに依頼すれば、夜泣きを気にせずママもパパも朝までぐっすり眠ることができます。プロだからこそ、赤ちゃんにあった夜泣き対策と対応方法も教えてくれるかもしれません。
また乳児の場合は、夜中もミルクを頻繁にあげないといけない時期がありますよね。授乳、卒乳も手伝っていただけるお泊まり保育はオススメです♪
お泊まり保育をしてくれるサポーターはこちら
お泊まり保育を利用したユーザーの声
睡眠さえ取れていれば疲れが取れ気持ちに余裕が出来るなと感じました。コストを考えないのならば、毎日みて欲しいくらいです。
自分自身の気持ちが満たされることで、子どもたちの心が安定するんだなぁと感じました。
自身を満たすことは育児においてとても重要なことが分かりますね。
その他にも・・・
初回は緊張もありましたが、それ以上に「救世主がやってくる!」という期待で胸がいっぱいでした。子どもを上手にあやしながら親身に相談に乗ってくれました。この方がいなければ産後の我が家はどうなっていたことか… 本当に、感謝感謝です。
息子はなかなか寝てくれなかったり、夜泣きをすることもあったので、シッターさんに家に泊まってもらって助かりました。
寝不足は思考を鈍らせます。やっと子どもが寝たのに物音で起きて振出しに戻り泣きたくなる。でもシッターさんに話を聞いてもらったり、色々なことを察してもらって「わかる!わかる!」と共感してもらい私にとっての救世主です。
もっとベビーシッターを活用して、楽しく育児をして、夫婦円満に生活していきたいなと思っています。
まだ大丈夫!と頑張るあなたへ、たまにはゆっくり寝ましょう
ママにとってもパパにとっても、睡眠時間の確保はとても大切です。「まだ頑張れる」と頑張ってしまうパパ・ママこそ、キッズラインのお泊まり保育を利用してください。
キッズラインのサポーターは保育のプロなので、子育てのコツを教えてもらったり、ちょっとした悩みを相談することも可能です。そして何よりも、明日からの子育てをもっと楽しんでほしいと思います。
お泊まり保育が可能なサポーターはこちら
キッズラインとは
1時間1,000円から、即日手配も可能!お子さまを預けたいママ・パパとベビーシッターをインターネット上で繋ぐマッチングサービスです。子どもの対象年齢は0歳から15歳まで。産後ケア、英語レッスンや家庭教師もご依頼頂けます。
事前に全シッターの詳細なプロフィールや利用者全員の口コミ評価、またFacebookで繋がる友人の利用シッターがわかるため、安心して手配する事ができます。
キッズラインを選ぶ理由
1. リーズナブル
登録料、月会費 0円!1時間1,000円からご利用いただけます。
2. 安心・安全
身元・経歴確認の後、面談と研修をクリアしたベビーシッターだけが登録されています。
3. 自分で選べる
お子様やご家庭のニーズ・スケジュールに合わせてベビーシッターをお選びいただけます。