今回お伺いしたのは、編集者箕輪厚介さんのご友人であるたなかさん。たなかさんは1LDKのマンションにお住まいで、現在芸能活動と合わせて受験勉強もされているのだとか。「部屋が散らかっていて、片付けたいけどどこから手をつけたらいいのか…」とのことだったので、家事サポーターとお伺いしました。その様子を実況中継でお届けします!

今すぐ家事代行を利用してみる

▼物がたくさん!あふれかえったお部屋、どうすれば...

image
片付ける前のお部屋の様子はこちら。ダンボールやペットボトルなどが散乱しています。どこに何があるのか、本人も把握しきれないくらい。

なかなかの散らかり具合ですが、サポーターの日高さん、大丈夫でしょうか…?

「はい、大丈夫です!私にも弟がいて、一人暮らししていたときこんな感じでした(笑)。とにかく、今は捨てたい気持ちが湧いています。頑張って綺麗なお部屋にしていきましょう!」

通常、2時間だとキッチンなど他のお部屋のお掃除をすることもありますが、今回は勉強机の一画の物があふれかえっているため片付け箇所を限定、集中して片付けることに。たなかさんがサポーターに家の様子を写真で送っていたため、時間の見積もりもスムーズだったようです。

今すぐ家事代行を利用してみる

▼家事サポーターによる片付け開始!まずは不要なものを捨てるところから

image
まずは、ゴミ袋と要らない紙袋を用意。空のペットボトルやコンビニの袋など、明らかにゴミだと思われるものを分別してゴミ袋にいれていきます。途中、本や雑貨などが出てきたら分類分けしつつ、紙袋に入れていきます。
image
(日高さんの集中具合がすごい。すごい速さでダンボールを折りたたんでいました)

捨てている途中でホコリが出てきますが、こちらの掃除はまた後ほど。まずは捨てることに集中します。

このとき、たなかさんは横の部屋で過ごしつつ、日高さんのテキパキした様子に触発されて少し捨てるお手伝いも。受験勉強で使用したルーズリーフなど、捨てるか残すかわからないものは「これは必要ですか?」と日高さんがお伺いしながら進めます。

不在の時も片付けのサポートは頼めますが、在宅時の方が即座に捨てる、捨てないが分かることもありたなかさんには横のお部屋で過ごしていただきました。
image
さて、ここまで経過35分ほど。ほとんどのものを捨て終わり、床が見えてきました!ここで一旦掃除機がけ。


今すぐ家事代行を利用してみる

▼捨て終えたら、必要なものを取り出しやすい場所へ

「捨てるのが終わったら、整理整頓ですね。実はここが1番頭を使います。」
image
整理整頓する際にも、本の高さや取り出しやすさ、目線の位置に何があったら便利かなどを検討しながら進めていきます。

片付けしながら、日高さんが「どの問題集をよく使いますか?」など普段の様子をヒアリングしながらユーザーが使いやすく過ごしやすい部屋になるようアレンジしていました。

▼片付けていると、まさかのものを発見!

image
別の机の上を綺麗にしたところ、なんと驚きの出来事が!
image
「この指輪、半年見てなかった!ずっと探していたやつだ!」

なんと、探しても探しても見つからなかった、という大事な指輪が出てきました。

家の中でどこに何があるかわからないと、探す時間がかかってしまいますが、今度からは場所がわかったので安心ですね。


今すぐ家事代行を利用してみる

▼机上がスッキリ!残るは机下エリア

image
ここまで経過1時間15分ほど。主に机の上とまわりの整理整頓を行い、たなかさんに一度見てもらいます。

「うわー、すごい!めちゃくちゃ綺麗になってる!勉強はかどりそう!

最後に残っているのは机下。大量の本や紙モノがあるので、まず横によけてから分類していきます。
image
(時計を見ながら片付けの流れを考える日高さん)

よけたものを本棚にしまい、本棚に入らないものは分類してかためておくところまで。「収納については場所を決めてあげて元へ戻すようにするだけでいいですよ」とのこと。場所が決まっていないのは散らかりの原因になるとのこと。

最後に、机下の掃除機がけ、床ぶきと机拭きなどホコリを全て取り、ちょうど2時間で本日のサポート終了!
image
(勉強がはかどりそうなすっきりした机に!床も見えています!)

▼Before、Afterをご覧ください!

Before

image

After

image
並行して片付け時に出てきた洋服を洗濯機で洗ったり、ダンボールのゴミ出しをしたり。たなかさんもとても満足そうです!
image
(勉強机の一角の掃除で出たゴミ袋は全部で2袋!1袋は洗濯物です)


今すぐ家事代行を利用してみる

▼お部屋丸ごとリセット、気になるサポート時間と代金は?

本日は、1部屋2時間あたりで不要なものを捨て、整理整頓まで完成!1LDKの場合、キッチンやお風呂場など、ほかの場所の掃除を丸ごと頼む場合、「だいたい追加で5時間くらいあればできますよ」と日高さん。

たなかさんは、「相場があまりわからないから当てずっぽうですが、家全部ってなったら(断捨離には)10万円くらいかかるのかな?」と予想。しかし、追加5時間、合計7時間だとなんと1万5000円を切るお値段!家事サポーターによって時給が異なりますが、想像以上にお安くお片付けや掃除をお願いできてしまいます。

お部屋1LDK丸ごとリセットする場合は、こちら!

お部屋丸ごとリセットプラン(例)
1LDK(約40平米)
サポート時間
2時間 1部屋
5時間 リビング、キッチン、お風呂
合計 7時間

サポート代金
代金 1500円×7時間=10,500円
手数料 2,268円
交通費 388円
合計 13,156円

※お部屋のサイズ、汚れ具合、サポーターの時給などによって、金額は異なります。

片付け代行の業界相場だと時給2000円〜6000円がメイン。7時間頼んだ場合、最大5万円かかる場合もあるので、業界相場の半額以下で頼めてしまいます!

▼この夏、思い切って断捨離してみませんか?

「洋服が多くて収納する場所がない」「シンク下の物が多すぎてすぐに取り出せない」「散らかっている部屋を見るとやる気が失せる…」とお困りの皆さん、今年の夏は家事サポーターの力を借りての断捨離がベストアンサーです。

綺麗なお部屋になると、収納場所も決まるから後片付けもバッチリ!重い腰を上げるためにはきっかけが大事。家事サポーターと一緒に片付け、整理整頓してスッキリと残りの夏を過ごしませんか?




早速家事代行を依頼してみる

ユーザーバナーボタン

「好き」「得意」を生かして働く

サポーターバナーボタン

▼あわせて読みたい

家事代行の料金・安い値段でキッズラインが提供できる理由
掃除を家事代行で頼む場合
お風呂掃除を家事代行で頼む場合
水回りの掃除を家事代行で頼む場合
キッチンの掃除を家事代行で頼む場合
洗濯物たたみ、アイロンがけを家事代行で頼む場合
引っ越し準備を家事代行で頼む場合