以前はどのようなお仕事をなさっていましたか?
「ほっぺんくらぶ」という学研系列の幼児教室3つ運営していました。述べ10年間くらい関わりました。1時間半の親子一緒に楽しむ幼児教室で、お母さん同士の交流の場になっていることも嬉しかったです。お母様と子供が一緒に来るという形が良かったですね。子育て中のお母様同士の交流の場にもなっていました。
なぜ、キッズラインのベビーシッターになったのですか
キッズラインのシッターのお仕事は、自分の持てる力を全部使えることが素晴らしいと思いました。私は、お料理やお掃除の他、ママからのリクエストでカラーセラピーもしています。働ける時間も時給も自由に決められることもすごいと思います。
キッズラインで働いて良かったことはなんでしょうか
やはり直接お客様とやりとりができることです。私のプロフィールをみて、お問い合わせをいただけるのがとても嬉しいです。他の会社ですと、会社経由でお仕事が来るのでそこが違います。
カラーセラピーを受けたいとママからの要望も増え、ママがセラピーを受けた後、「気持ちがすっきりした」「ゆっくり自分のことを考えたのは久しぶり」と言ってくださいました。カラーの力で心もサポートしていき
たいです。
今年に入り、外国の方からのリクエストが増えました。外国の方に信頼されること、日本で楽しく暮らすために色々な形でご家族をサポートできることは幸せです。
お仕事の必須アイテムは?
・体温計(ママに確認し忘れた時のため)
・爪切り(自分の爪のチェック)
・折り紙
・エプロンは必ず2枚(ミルクや家事で汚れることもあるので)
・使い捨てビニール手袋
・ビニール袋(ビニール手袋を入れるため)
・靴下(スリッパは危険なので使わない)
・運動靴(災害時のため、車の中に置いてます)
体温計はいざという時に測れるようにしています。サポートの最初にかかりつけの病院を聞いたり、保険証を置いて言ってもらったりしています。爪切りは自分の爪が欠けてしまったりするので、子供に怪我をさせないように持っています。
エプロン2枚は、家事をお願いされることも多いので、汚れたりするときに使用しています。ビニール袋はオムツを替えてみたら下痢だったらということもあるので、感染症予防です。あとは災害時用に運動靴を。いざという時に走れるようにしています。
キッズラインでこれから働こうと考えている方へメッセージをお願いします
子供が大好きで、誰かの役に立ちたいと思う方におすすめのお仕事だと思います。スマホひとつで集客から完了報告、給料管理までできます。たくさんの方と出会えます。17:00〜からは働くママが1番忙しい時間です。50代60代の元気な方がサポートできると、パパやママからとても感謝されます。
「働くママをサポートすることは、社会をサポートすること」やりがいのあるお仕事です!
いかがでしたでしょうか?
親御様の気持ちに寄り添い、きめ細やかなサポートで人気の井上さん。是非お気軽にご相談してみましょう!井上さんのプロフィールはこちらから。
キッズラインでベビーシッターとして活動し、たくさんのお子様の笑顔を増やしませんか?
キッズラインではすでに4,300名以上の方がベビーシッターとして活躍しています。もし「キッズラインのベビーシッターという働き方に興味がある」「少し話を聞いてみたい」がいらっしゃいましたら、まずは登録会・説明会へのお越しくださいね。是非お待ちしております。