普段家事に育児に仕事にと大忙しのママたちも、1年の締めくくりの忘年会は時間を気にせずに心ゆくまで楽しみたいですよね。

しかしキッズラインが行った忘年会事情のアンケート調査によると、パパは自由に忘年会シーズンを謳歌しているのに、ママが参加しようとすると子どもの預け先を調整するなどの負担が偏っているという現実が浮き彫りに。

平成最後の年末、みんなが笑顔で締めくくれるよう、ママたちの本音をのぞいてみませんか。

【調査概要】
・調査期間:2018年11月28日~11月30日
・調査対象:子育て中の女性160名、男性3名
・就労状況 共働き世帯:78.5%、片親のみ就労世帯:16.0%、ひとり親世帯:5.5%
・調査方法:インターネット調査

【トピックス】
1.忘年会の数は2~4回の人が6割、「会社関係」がトップ
2.「夫は何も気にせず忘年会に行けてうらやましい」という本音も。
3.「罪悪感を抱く必要なし!」、「ママの笑顔が子どもの笑顔につながる!」ママたちへのエール


1.忘年会の数は2~4回の人が6割、「会社関係」がトップ


画像

ママの中でどれくらいの人が忘年会に参加予定なのでしょうか?この年末に忘年会に参加予定の方は47.2%、不参加の方は52.8%という結果に。半分くらいの人が参加を予定しているようです。

また、忘年会参加予定の方に、忘年会の回数と内容を聞いてみたところ以下のような結果になりました。

画像

1位:2~4回(63.6%)
2位:1回(35.1%)
3位:5回以上(1.3%)

画像
1位:会社関係(88.3%)
2位:自分の友人(44.2%)
3位:保育園や学校のママ友(22.1%)

忘年会に参加するママは2回以上を予定している人がほとんど!会社や、友人関係との忘年会が多いようです。


2.「夫は何も気にせず忘年会に行けてうらやましい」という本音も。


ママたちが忘年会にいくとき、お子さんの預け先はどうしているのでしょうか。
画像
1位:夫・妻などのパートナー(80.1%)
2位:ベビーシッターやファミリーサポート(35.8%)
3位:実家・義実家(33.1%)

調査の結果、預けるのは「パートナー」という回答が最も多く、「ベビーシッターやファミリーサポート」を利用している方も多いことがわかりました。

実際にママたちが子どもを預けて忘年会に参加するとき、パートナーはどんな反応なのかも調査してみました。
画像

1位:賛成してくれている(72.4%)
2位:わからない(20.2%)
3位:どちらかというと反対だ(7.4%)

7割以上が「賛成してくれている」という回答ではあるものの、次の質問で思わぬ本音が…。

画像

「逆にパートナーの忘年会参加について思うことはありますか?」と聞いてみたところ、「パートナーは子どもの預け先などを気にせず、予定を立てることができてうらやましい」という回答が多くを占めました。

1位:子どもの預け先などを気にせず、予定を立てることができてうらやましい(55.2%)
2位:自分の忘年会参加にも協力的なので不満はない(27.0%)
3位:なんとも思わない(19.6%)
4位:私の忘年会参加にいい顔をしないのが、納得いかない(7.4%)

子どものことを気にせずに予定を立てられる、パートナーへの不満が募っている人が多いようです。さらに自由回答では、ママたちの心の叫びが炸裂。

・なんで、あんたは平気な当たり前って顔して忘年会参加出来るのよ。私の忘年会は、シッターさんに預けるのだって嫌な顔をするのが信じられない。


・夫の忘年会は本当の意味で忘年会、自分の忘年会は完全に子どもや家事を忘れられるものではないかなー。明日の心配をしなくて飲めるのは羨ましいよ!


・お母さんが子ども預けて酒飲みに行くと、子どもが可哀想と言われるのが納得できない。お父さんは散々飲みに行ってるのに…


・旦那は忘年会も残業も気にせずしていることがとにかく不満!自分が参加するなら、妻もあるんだろうなーと意識くらいしてほしい。そして、いつあるの?と聞いて託児まで手配してくれたらいいのにと思います。私は残業するにも色々気をまわさないといけないのにーと不満たらたらです。調整出来る仕事ではないのはわかっているので愚痴れないので捌け口がないです。


やはり日本だとママが飲みに行くのは珍しく、「子どもがかわいそう」と言われてしまう人も少なくないようです。一方でパパ達は子どものことを気にせずに飲みにいける人がほとんど。ママが不満を募らせるのも無理はないかもしれません。


3.「罪悪感を抱く必要なし!」「ママの笑顔が子どもの笑顔につながる!」ママたちへのエール


画像
忘年会に参加したいと思いつつ、罪悪感や預け先がなくて参加を諦めているママ(パパ)に、応援コメントをお願いしたところ、下記のようなメッセージが集まりました。

・たまにはプロに預けて、思いっきり発散しよう!


・自分が参加したい忘年会なら、サポートしてもらえる人にお願いして参加して!良い思い出にもなるよ!


・ママの発散が結果的に子どもへの笑顔に繋がってると思います


・子育ては家族の共同作業!ママもやりたいことは声に出して主張しましょうー


・ママも普通に働いてるんだから本当は、罪悪感待つ事はないはず。子どもが話しを理解できるなら、自分が頑張って仕事してる事話してみましょう!


罪悪感を抱く必要はない、ママが笑顔でいられることが子どもの笑顔にもつながるという、心強い意見が集まりました。


いかがでしたでしょうか。


今回の調査結果から、子どもを預けることや、予定を立てることに対して男女間での負担の偏りがあることや、不満を持っているママさんが多いことが明らかになりました。これを読んでどきっとしたというパパ、本当はママにも時間を作ってあげたいけれど仕事の調整がなかなか難しいというパパ、ママが忘年会を楽しめるようにシッターを頼むのはいかがですか?