初めて依頼するサポーターです。まずは顔合わせ、または事前面談の予約をしましょう。

顔合わせが受けやすい時間帯

オンライン顔合わせ(無料)は、空き時間にて随時、受付しております。
ご希望の日程候補と共に、お気軽にお問い合わせ下さい。

お子様の大切な「今」に寄り添います。 感染防止対策のため自家用車で訪問。
内閣府補助対象
指定研修修了

指定研修修了とは、認可外保育施設指導監督基準で保育士・看護師・准看護師資格を保有していない方へ受講を必須と定められている以下研修を示します。
・子育て支援員研修(地域保育コース)
・家庭的保育者研修
・全国保育サービス協会 認定ベビーシッター
・全国保育サービス協会 ベビーシッター養成/現任研修
・全国保育サービス協会 居宅訪問型基礎研修

※修了している研修名はプロフィール下部の「研修受講状況(都道府県が定める研修)」をご確認ください。

更新講習 受講済み(令和3・4年度)
  • ベビーシッター
    単発予約
    ¥ 2,200/1時間
    定期予約
    ¥ 2,200/1時間
私自身が幼い頃から、小さな子と遊ぶのが好きでした。
長年の一般企業勤務を経て、2015年に「好きな事を仕事にできないか」と思い切って心機一転、【チャイルドマインダー】を勉強。
育児をしながら親の介護をする友人のサポートをした時に、子育てに奮闘する親御様のお手伝いができるようになりたいと強く思うようになりました。
育児と他の何かとの両立の大変さを目の当たりにした経験だったと思います。

こどもたちにとって、親の笑顔は心の栄養だと思います。
年中無休で24時間営業の子育て、本当に大変だと思いますが、家族みんなの笑顔が絶えずお子様が安心して成長していけるように、そう願いながらサポートさせていただいています。
こどもたちの未来がキラキラ眩しく明るい未来になりますように。

ダブルワークとなりますので、お問い合わせ返信にはお時間を要する場合がございますことを、ご了承ください。

▼資格・経験
自治体届出済ベビーシッター
ACE認定チャイルドマインダー/BTECレベル3認定
ACE認定ベビーマッサージ・タッチケアセラピスト
MFAChildPlus国際認定カード取得

※2023年の保育士資格取得を目指して猛勉強しております!!
ご連絡・受け入れ条件
◾️受け入れ人数
就学前のお子様を複数名お預かりすることはできませんので、事前にご相談ください。

◾️確認事項とお願い
万が一の災害に備え、最寄りの避難場所を事前に確認させていただきます。
また、お子様の体調急変に備えて【診察券・保険証・医療証・ご自宅の鍵】をお預けください。 
新型コロナワクチン接種状況
2022/114回目以降接種済み

最新の状況については、記載のプロフィール内容と差異がある場合がございます。サポート前にサポーターと内容をご確認ください。

サポーター基本情報
保育可能年齢
0歳2ヶ月〜12歳11ヶ月
受入可能人数
2人
子育て経験
なし
シッター経験
6年10ヶ月
最低サポート時間目安
3時間以上
返答時間目安
約12時間以内
サポーター実績情報

サポーター実績情報は、全てベビーシッターと家事代行サービスの合計数値となります。

サポート回数
318回
累計ユーザー数

これまでサポートしたユーザー数の累計

75人
リピートユーザー数

これまでサポートしたユーザー数のうちリピートした人数の累計

26人
直前キャンセル数

直近3カ月以内でサポーター都合でのキャンセルがあった回数です。

0回
ベビーシッターの基本料金
単発予約
¥ 2,200/1時間
定期予約
¥ 2,200/1時間
保育可能年齢
0歳2ヶ月〜12歳11ヶ月
オプション料金
こどもの人数
2人預かる場合
+500円/1時間あたり
年齢
0歳2ヶ月 - 1歳6ヶ月
+200円/1時間あたり
こどもの人数
2人預かる場合
+500円/1時間あたり
年齢
0歳2ヶ月 - 1歳6ヶ月
+200円/1時間あたり
その他
2020年3月より、新型コロナウィルス感染防止対策のため、公共交通機関は利用しておりません。自家用車で移動しております。
交通費は移動距離に応じてガソリン代(150円/10km)と駐車場代(実費)を請求させていただきます。
サービス内容
未来に向かってイキイキ元気に羽ばたいていく、そんなお子様たちのご成長を、親御様やご家族と共に精一杯サポートさせていただきます。
お子様の大切な【今】に寄り添い、基本的な日常生活でのお世話や見守りをさせていただきます。
 
■乳児さんの調乳はできますが、離乳食や食事は電子レンジで温める程度のものをご用意...
未来に向かってイキイキ元気に羽ばたいていく、そんなお子様たちのご成長を、親御様やご家族と共に精一杯サポートさせていただきます。
お子様の大切な【今】に寄り添い、基本的な日常生活でのお世話や見守りをさせていただきます。

■乳児さんの調乳はできますが、離乳食や食事は電子レンジで温める程度のものをご用意ください(火を使う温めは、安全管理上、お引き受けしておりません)。

■双子さんのサポート経験あります。
(生後2ヶ月〜就園児)

■就学前のお子様を複数名お預かりすることはできません(ご家族など、成人以上の大人の方がご一緒であれば可能です)。

■定期サポートをご希望の場合は、必ず事前にご相談ください。終了の際は、継続手続き前にお申出をお願いいたします。

その他、気になること、心配なこと、ご希望のサポートがございましたら、ご遠慮なくご相談くださいませ。
サポートの特徴
対応可能/特徴
  • なし
病児対応
病児、病後児、ともに不可
障がい児対応
お引き受けしていません
レッスン
  • なし
定期予約
可能
お子様の撮影(定期特典)
対応可
資格
  • 自治体届出済ベビーシッター
研修受講状況(都道府県知事等が定める研修)
受講済
  • 子育て支援員研修(地域保育コース)
研修受講履歴(キッズライン主催)
  • 安全サポート研修~救命救急~ (2022年05月21日)
  • 安全サポート研修配慮が必要なお子様の保育 (2022年08月04日)
  • オンラインサポート講座 ーZOOMのホストになってみよう編ー (2023年02月02日)
…続きを見る
  • 安全サポート研修~救命救急~ (2022年05月21日)
  • 安全サポート研修配慮が必要なお子様の保育 (2022年08月04日)
  • オンラインサポート講座 ーZOOMのホストになってみよう編ー (2023年02月02日)
  • 食にまつわる事故予防講座 (2022年07月07日)
キッズライン更新講習
  • 受講済み(令和3・4年度)
割引対象
  • 内閣府補助対象

運営側で認証した資格は「資格」欄に記載しています。ほか記載の資格・内容は最新の状況と差異がある場合がございます。サポート前にサポーターと内容をご確認ください。

予約可能一部の時間帯で可能
定期予約の受け付け可能日程

定期予約の受け付けが可能とサポーターが登録しているスケジュールです。定期予約で人気のサポーターを押さえましょう。定期予約の流れ

×
×
×
×
×
定期予約のご依頼を受け付けられる日程です
予約可能一部の日程・時間帯で可能
定期予約

会員登録いただくことで、予約リクエストとメッセージを送れるようになります。

予約へすすむ
定期予約

会員登録いただくことで、予約リクエストとメッセージを送れるようになります。

予約へすすむ
198件のサポーターレビュー
5.0
2023年 03月の利用者
イヤイヤ期でしたが、楽しく遊んでいただいてありがとうございました!安心して預けることができましま。
2023年 03月の利用者
今日もありがとうございました。
2023年 03月の利用者
今日もありがとうございました。
とても助かりました。
会員登録いただくと以下の機能がご利用できます
  • 予約リクエスト
  • メッセージの問い合わせ
  • サポーター募集