初めて依頼するサポーターです。まずは顔合わせ、または事前面談の予約をしましょう。

キャンペーン

・オンライン面談受付中
・育児相談(ストレス解消のために吐き出したいこと含む)1時間2000円で承ります。
お気軽にメッセージでお問い合わせください。

保育歴10年、母子のあらゆる現状に寄り添い、愛と癒しと活力の真心ケアしてます
企業型割引
指定研修修了

指定研修修了とは、認可外保育施設指導監督基準で保育士・看護師・准看護師資格を保有していない方へ受講を必須と定められている以下研修・資格取得に関する科目履修を示します。
・子育て支援員研修(地域保育コース)
・家庭的保育者研修
・全国保育サービス協会 認定ベビーシッター
・全国保育サービス協会 ベビーシッター養成/現任研修
・全国保育サービス協会 居宅訪問型基礎研修
・その他の都道府県知事が定める研修

※修了している研修名・資格名はプロフィール下部の「研修受講状況(都道府県が定める研修)」または「資格」欄をご確認ください。

更新講習 受講済み(令和6年度)
  • ベビーシッター
    単発予約
    ¥ 2,000/1時間
    定期予約
    ¥ 2,000/1時間
・保育経験
母子自立支援施設で1年間0歳児から12歳児までの集団保育をしていた際、家庭保育の重要性を経験しベビーシッターの資格を取得しました。家事代行で認知の方を半年間、週5日から10日24時間サポートすることで奇跡的な回復を体験させていただきました。その後、双子家庭の家事を含む終日サポート、送迎、イベント同行、宿泊などご家庭のご事情に合わせてのトータルサポート、虐待防止のNPOでは、4年間区からの委託で養育困難家庭の支援、産前産後の家事サポートをしておりました。平行して5年間、0歳児から7歳児までお子様の成長に合わせ、ご兄妹シッティング、家事サポートをさせていただきました。
双子家庭のサポートも増えております。塾への引率、宿泊見守り、旅行同行も受けております。令和に入り、子育て環境も変化してまいりました。また令和生まれのお子様は体型も変化し、新人類のようです。新たな保育形態、お子様の個性に合わせたケアを心がけ、母子の無限の可能性を引き出し、ご家庭が安全基地となれるような保育環境を目指しています。初めての育児のご不安、お気軽にご相談ください。

・得意なこと
赤ちゃんの寝かしつけが得意です。イベント等でギャン泣きしている初対面の赤ちゃんでも、だっこして子守唄を歌うと寝落ちします。
本の読み聞かせ、ごっこ遊びは人気があり長い時間対応させていただいています。
各ご家庭のご事情に合わせて、臨機応変にお母様が少しでもストレスを軽減し笑顔でいられるようなケアを誠心誠意させていただいております。

産後うつの方も、ご相談ください。お力になれるよう尽力いたします。
ご連絡・受け入れ条件
●乳児の対応が多いため、病児の対応はご遠慮させていただいております。
●3時間以上のご対応とさせていただいております。(育児相談は1時間)
●夜間見守りは、週に1回とさせていただきます。

最新の状況については、記載のプロフィール内容と差異がある場合がございます。サポート前にサポーターと内容をご確認ください。

サポーター基本情報
保育可能年齢
0歳6ヶ月〜15歳11ヶ月
受入可能人数
2人
子育て経験
あり
シッター経験
14年1ヶ月
最低サポート時間目安
3時間以上
返答時間目安
-
サポーター実績情報

サポーター実績情報は、全てベビーシッターと家事代行サービスの合計数値となります。

サポート回数
2057回
累計ユーザー数

これまでサポートしたユーザー数の累計

263人
リピートユーザー数

これまでサポートしたユーザー数のうちリピートした人数の累計

108人
直前キャンセル数

直近3カ月以内でサポーター都合でのキャンセルがあった回数です。

0回
ベビーシッターの基本料金
単発予約
¥ 2,000/1時間
定期予約
¥ 2,000/1時間
保育可能年齢
0歳6ヶ月〜15歳11ヶ月
オプション料金
こどもの人数
2人預かる場合
+300円/1時間あたり
年齢
0歳6ヶ月 - 1歳6ヶ月
+200円/1時間あたり
こどもの人数
2人預かる場合
+300円/1時間あたり
年齢
0歳6ヶ月 - 1歳6ヶ月
+200円/1時間あたり
直前予約
サポート当日の予約
1,000円/予約1回あたり
コンテンツ
宿泊(20:00-8:00)
7,000円/予約1回あたり
サービス内容
キッズラインの規定に合わず、産前産後のサポートは対応ができなくなりました。これまで、ご縁をいただきサポートさせていただきました皆様に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
これからも、さまざまなご家庭の保育経験を活かし、主に乳幼児期のご家庭のご事情に寄り添いながら、丁寧に真心を込めてサポートさせていただく所存です。
 ...
キッズラインの規定に合わず、産前産後のサポートは対応ができなくなりました。これまで、ご縁をいただきサポートさせていただきました皆様に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
これからも、さまざまなご家庭の保育経験を活かし、主に乳幼児期のご家庭のご事情に寄り添いながら、丁寧に真心を込めてサポートさせていただく所存です。

オンリーワンの子どもたちが自己肯定感を高め、何があっても明るく自分らしくありのままに生き抜いていけるよう、
令和の子育てを支えていきたいと考えております。

ご家庭が子どもさんにとっての安全基地であれるよう、ご家族を愛ある家庭保育者としてサポートさせていただくことを心がけております。

ご希望の際は、必ずご相談のメッセージをいただきたく存じます。今後も誠心誠意、ご事情に寄り添ったサポートを心がけていきますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。


※緊急サポートが必要な場合、そちらを優先させていただくため、定期のご予約中でも、ご対応できかねることがある場合がございますので、ご了承くださいませ。
サポートの特徴
対応可能/特徴
  • 早朝対応
  • 夜間対応
  • お泊まり保育
  • 子育て経験
病児対応
病児、病後児、ともに不可
障がい児対応
お引き受けしていません
レッスン
  • なし
定期予約
可能
お子様の撮影(定期特典)
対応不可
資格
  • 自治体届出済ベビーシッター
  • 全国保育サービス協会(ACSA)認定ベビーシッター
研修受講状況(都道府県知事等が定める研修)
受講済
  • 全国保育サービス協会(ACSA)ベビーシッター養成研修+現任研修
企業型割引券対象サポーター認定継続研修
更新済み(令和6年度)
研修受講履歴(キッズライン主催)
  • 安全サポート研修~救命救急~ (2022年12月13日)
  • 安全サポート研修~ファーストエイド~ (2022年07月26日)
  • 食にまつわる事故予防講座 (2022年07月07日)
  • 安全サポート研修~救命救急~ (2022年12月13日)
  • 安全サポート研修~ファーストエイド~ (2022年07月26日)
  • 食にまつわる事故予防講座 (2022年07月07日)
キッズライン更新講習
  • 受講済み(令和6年度)
割引対象
  • 企業型割引対象(旧内閣府補助対象)

運営側で認証した資格は「資格」欄に記載しています。ほか記載の資格・内容は最新の状況と差異がある場合がございます。サポート前にサポーターと内容をご確認ください。

予約可能一部の時間帯で可能
定期予約の受け付け可能日程

定期予約の受け付けが可能とサポーターが登録しているスケジュールです。定期予約で人気のサポーターを押さえましょう。定期予約の流れ

×
×
×
×
×
定期予約のご依頼を受け付けられる日程です
予約可能一部の日程・時間帯で可能
定期予約

会員登録いただくことで、予約リクエストとメッセージを送れるようになります。

予約へすすむ
定期予約

会員登録いただくことで、予約リクエストとメッセージを送れるようになります。

予約へすすむ
1290件のサポーターレビュー
4.99
2025年 04月の利用者
本日もありがとうございました
2025年 04月の利用者
今日もありがとうございました!
2025年 04月の利用者
今日もありがとうございました!
会員登録いただくと以下の機能がご利用できます
  • 予約リクエスト
  • メッセージの問い合わせ
  • サポーター募集