【指導可能内容】
★幼稚園受験(未就園児・在園児)
★小学校受験(未就学児・在園児)
【料金】
幼稚園受験対象者・・・時給1,800円...
【指導可能内容】
★幼稚園受験(未就園児・在園児)
★小学校受験(未就学児・在園児)
【料金】
幼稚園受験対象者・・・時給1,800円
小学校受験対象者・・・時給2,000円
【オプション料金】
市販の教材を購入し使う場合は、実費を頂きます。
【受験経験】
小学校受験、中学受験
【塾講師経験】
都内の幼児教室にて、0歳10カ月~6歳児の指導にあたっておりました。
主に、幼稚園受験対策や小学校受験での直前講習をサポートしておりました。
【指導への意気込み】
小学校受験のペーパー試験は、全領域対応可能です。
幼稚園受験対策についてもサポート致しますので、お申し付け下さい。
また、ペーパー難関校に関しては、国立・私立問わず数多く扱って来ましたので、喜んで指導致します。
ペーパー試験以外にも面接試験、制作、
マンツーマンになってしまいますが、集団考査や運動(指示行動)に関しても承ります。
自分自身の受験経験や塾講師としての経験を活かし、一人ひとりのお子さまやご家庭に合った指導を行っていきたいと考えております。
宜しくお願い致します。
【年長さんの指導方針】※重要
お子さんの集中が続く間に、ジャンジャン進めたい派です。
“一枚でも多く、一問でも先へ”をモットーに、
1.0hの時はノンストップを目標にしております。
お子さんの理解と定着重視で進めています。
理解度を見極めて、ポイントやテクニックを解説しています。
それじゃあ、○付けはいつやるの?
目視で追える内容の時は、口頭で伝えています。
細かく見て行かなければならない内容の時は、その場ではせず、集中を切らさないために先へ進みます。
<参考>
目安として、過去に
1.5hで一回休憩(5~10分)
2.0hで二回休憩(5分と10分)
で進めていたことがありました。
内容とお子さんの疲労具合により判断しています。
ここでも問題が発生します。
この時間を利用して○付けや確認の作業に入るのですが、
お喋りの時間になってしまうお子さんですと、できずに終わります。
一人で過ごす(気分転換や頭を休める)ことができる、ということも○付けの条件になって来ます。
その日に見付かった問題点や改善点を、引き継ぎの時には口頭で、詳細を完了報告にてお知らせしています。
やりっ放しにはせず、改善や修正に向けてご家庭で取り組む姿勢が大切です。
“家庭力”が求められています。
【これまでの経験から…】
「やだ」「やらない」「待って」これはダメです。
我が儘、勝手、自分本位でしかありません。
約束の時間をいただいている以上、やることが前提で来ています。
なので、
頭がクリアな時間帯
眠くならない時間帯
疲れていない時間帯
で、お願い致します。
お子さんの体調管理もお母さまの大切な仕事の一つです。
約束の時間になったらご挨拶をして着席、スムーズに取り組める環境作りをお願い致します。
【自ら損をしていることに気付かないお子さんの例…】
これもサポートを始めてから初めて言われた言葉なので、かなり驚きましたが、問題を読んでいると怒ったように「読まなくていい!」と遮るお子さんが多数いらっしゃいます。
・・・困りませんか?
大事なことは一番最後に潜んでいます。
使用する筆記用具、記入する記号、色の指定etc.
聞かなくて正答を書けますか?
このような場面を志望する小学校の先生が見たとしたら、果たして“入学して欲しい”と思うでしょうか…?
私の心の閻魔帳では大きな罰点印、
最後まで話を聞けない子
自分勝手な子
思い遣りに欠ける子
になってしまいます。
「読まなくていい!」と言われたら、絶対に読みません。
一人で進めましょう。