週1回から好きな時間で働ける
ベビーシッターに登録しませんか?

元保育士、保育資格をお持ちの方でベビーシッターの求人・仕事に興味のある方向けに随時無料登録説明会を開催しています。もっと子どもに寄り添った保育がしたい、ブランクがあるけどやはり子どもと関わる仕事がしたいといった方が多く活躍しております。働き方や元保育士の先輩サポーターのインタビューをご紹介。やりがいのあるご家庭のサポート、好きな時間、好きな時給で働けるキッズラインのベビーシッターとして働いてみませんか?

無料説明会に申し込む

子育てにお困りのご家庭を助けるベビーシッターになりませんか?

ベビーシッターの求人・仕事に興味があり探している方向けに、キッズラインでは随時ベビーシッター無料登録説明会を開催しています。保育経験がある方や、元保育士で大好きな子どもに関わる仕事がしたい、子育てもひと段落して社会復帰したいといった方が多く活躍しております。
フルタイムで働けなくても大丈夫!アルバイトや派遣などの採用の形ではなく、登録シッターとしてご自分のスケジュールに合わせて週1回からお仕事することができます。「また来てね!」「本当に助かりました!」その一言があなたのやりがいや喜びになるはずです。

キッズラインとは

日本にベビーシッターの文化を

キッズラインはお子様を預けたいという親御様とベビーシッターとして働きたい方の出会いの場を提供しています。得意なことを活かした習い事サポートや、家庭教師としてお子様をサポートすることも可能です。オンラインサービスも開始し、幅広いニーズに対応する育児支援サービスです。

キッズラインで働く
メリット
経験とスキルに合わせて
時給設定
お仕事経験やスキルに合わせて時給をご自身で設定することができます。保育士資格をお持ちの方は平均1,680円ほどと、比較的高めの時給でお仕事をされています。
※キッズラインでのお仕事経験を重ねさらに時給アップも可能。
働き方の多様性、副業OK
バランスとりながらできる
週1からフルタイムまで可能。お仕事回数0回の週があっても大丈夫!スケジュールを自由に組めるため、副業やお仕事復帰の第一歩としてなど、多様な働き方が可能です。また保育士資格をお持ちの場合、多くの方が定期サポートを依頼されており、安定したお仕事獲得が可能となります。
※定期サポート…定期的に決まったご家庭でサポートを行っていただきます。
1人ひとりの子どもの成長に密に関われる
集団保育とは違い、子どもの1人ひとりのペースに合わせて、柔軟な保育を行うことができます。
公的補助シッターとして
貢献できる
保育士資格をお持ちの方は、内閣府補助券の対象シッターとして貢献できます。
※書類提出が必要。
無料説明会に申し込む

安心・安全に働ける
4つの理由

賠償責任保険
万が一の
賠償責任保険
講座や認定資格を用意
スキルアップのための
講座認定資格を用意
身元も審査で確認済み
お客様宅の身元も
審査で確認済み
サポートデスク
困った時に質問できるサポートデスク
無料説明会に申し込む

先輩シッターに聞きました
シッターとして働く
魅力とは?

あなたにあった働き方
副業で働く、週末だけ働く、週5日で働く…など、1人1人にあった働き方が可能です。そのため、家庭や自分の時間を大切にしながら、ご自身のペースで働くことができます。
先輩シッターの働き方と月収例
※1日8時間勤務した場合の週稼働日数あたりの平均月収(2021年4月実績より算出)
保育士資格を持っているサポーター
無料説明会に申し込む
あなたにあった働き方
副業で働く、週末だけ働く、週5日で働く…など、1人1人にあった働き方が可能です。そのため、家庭や自分の時間を大切にしながら、ご自身のペースで働くことができます。
先輩シッターの働き方と月収例
※1日8時間勤務した場合の週稼働日数あたりの平均月収(2021年4月実績より算出)
保育士資格を持っているサポーター
無料説明会に申し込む

親御様から頂いた感謝の声

よくある質問
Q.時給はどのくらい?
一般的に1000円〜1300円程度となりますが、2000〜2500円で予約が殺到...
一般的に1000円〜1300円程度となりますが、2000〜2500円で予約が殺到するベビーシッターも多くいます。資格をお持ちの場合はさらに優遇されます。ただし、未経験者でもお人柄、育児経験やお子様と接した経験、特技、お住まいの地域などから総合的にみて、多くの依頼を得る方も多々いらっしゃいます。
Q.保育士等の資格を活かせますか?
保育士資格を活かしてベビーシッターとして働く方の時給は少し高め(1300〜250...
保育士資格を活かしてベビーシッターとして働く方の時給は少し高め(1300〜2500円)程度に設定される場合が多くなっています。フリーのベビーシッターの場合週に5日程度のペースで働く方が多く、時給2000円で1日8時間、20日間働く場合は月32万円の収入となります。シフトの強制はないためプライベートとバランスを取りながら働くことが可能で、さらに子育て経験をお持ちの方も非常にニーズが高いです。
Q.保育資格を持っていない場合はどうすればいいですか?
「子育て支援員研修(地域保育コース)」や「全国保育サービス協会(ACSA)ベビー...
「子育て支援員研修(地域保育コース)」や「全国保育サービス協会(ACSA)ベビーシッター養成研修および現任研修」の受講・認定をおすすめしております。
※該当の保育資格・研修の詳細はこちら

なお、キッズライン家事サポーターとして先に登録し、お仕事をしながら保育研修を受講される方もいらっしゃいます。
※家事サポーターとして活動しながら、保育研修受講をしてみませんか?
※すでにアカウントをお持ちの方は、
一度ログアウトしてご覧ください

お仕事開始までの流れ

一次選考
登録説明会参加
オンライン面談
登録を希望される理由や動機、これまでのご経験を伺います。
本人確認書類や経歴の確認
本人確認書類の確認およびこれまでのご経歴を確認させていただきます。
二次選考
動画研修・確認テスト
動画研修後、確認テストを実施いただきます。※点数は二次合否判定に使用
適性テスト
外部の適性テストとなります。所要時間は30~50分程度のテストとなり、インターネット上で実施いただきます。
ロールプレイング型選考
オンラインによるケーススタディ、トラブルシミュレーションを実施いただきます。
サポートモニタリング
実地にてお子様のサポートを行っていただきます。なお、近隣にモニターが不在の場合は、オンラインにてお子様をサポートしていただきます。
最終選考
禁止事項誓約書の提出
禁止事項を記載した誓約書に同意いただきます。※緊急連絡先欄あり
自治体への届出提出
お住まいの自治体へ働くために必要な届出を提出いただきます。
お仕事開始
ご希望条件をもとにマッチしたお仕事に従事いただきます。

無料登録説明会 申し込み

募集要項
「まずは説明を聞くところから始めたい!」という方はこちらからお申し込みください。
必須
  • 以下の資格取得の方または研修受講済みの方
    ※資格証は旧姓表記不可

    • ※保育士(保母資格は対象となりません)
    • ※看護師
    • ※准看護師
    • 子育て支援員研修(地域保育コース)
    • 家庭的保育者等研修
    • 全国保育サービス協会(ACSA)認定ベビーシッター
    • 全国保育サービス協会(ACSA)ベビーシッター養成研修+現任研修
    • 全国保育サービス協会(ACSA)居宅訪問型基礎研修
    ※資格・研修のいずれも該当しない方へ
  • お子様が好きな方
  • 心身ともに健康な満18歳以上の方(高校生不可)
  • 喫煙者でない方
  • 約束や時間を守れる方
  • スマホを日常的に使用している方

※ 現在男性のご登録受付は停止しております。再開時期は未定でございます。再開の際にはHPで告知致します。
※ 登録会参加後、一定のプロセスを経た後は、好きな時給で好きな時にベビーシッターとして働けます。
※ 審査の結果不合格となり登録会にご参加いただけないこともございます。その場合はメールにて別途ご連絡いたします。
※ 安全管理上、お子様を連れてのご参加はご遠慮いただいております。何卒ご理解ご協力をお願いいたします。
応募フォーム
お名前
フリガナ
性別
(住所) 都道府県
(住所) 市区郡
メールアドレス
メールアドレスの確認
携帯電話番号
お持ちの資格・研修
該当の資格をお持ちの方、または該当の研修を受講し修了している方のみエントリー可能となります。
※資格証は旧姓表記不可
ベビーシッターの登録には資格取得もしくは研修受講が必要です。詳しくはこちらからご覧ください。キッズラインでお仕事をしていただくためのご提案
登録会/セミナー参加のきっかけ
知人からの紹介の場合は「知人の方のお名前」及び「紹介コード」をご入力ください。
友達紹介コード
友達紹介コードをお持ちの方はご入力ください。
日程を選択する
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、
登録会の開催を一部中止し、オンライン登録会へと変更しております。
何卒ご理解ご協力をお願い申し上げます。
オンライン登録説明会
所要時間は最大2時間となります。必ず2時間、お時間が確保できるスケジュールでエントリーしてください。テレビ会議システムZoomを使って実施します。
日時
空き
06月11日(日) 10:00 - 12:00
空席なし
06月20日(火) 10:00 - 12:00
空席なし
利用規約プライバシーポリシーに同意の上、お申し込みください。

お申し込み後、詳細をメールにてご連絡いたしますので、ご確認ください。

LINE追加でお役立ち情報をお届け!

家事代行のお仕事をご希望の方はこちら

最新情報やくわしい解説は
友だち追加してLINEでチェック!

友だち追加