キャンペーン

今だけの特別価格!
キッズラインサポーターとしては経験が浅い分、お得なお値段で♪
経験と共に時給も上げていく予定なので、今がチャンスです!

子育てと仕事でぐちゃぐちゃな家を、根本から共に整える!元先生ママの片付け術
(4回)
40歳代 女性

料理
掃除
片付け/整理整頓

アイコンの対応可能サービスは一部です。
詳細については、各サポーターのプロフィールページをご確認ください。

  • 家事代行
    単発予約
    ¥ 1,800/1時間
    定期予約
    ¥ 1,800/1時間
サービス内容
ご覧いただきありがとうございます♪
 
【元・先生ママが一緒に動く!整理収納サポート】
 
まずは掃除に来てもらってから整理収納も頼みたいは大歓迎です!ただ、掃除だけではわたしの魅力は伝えきれません、、、m(_ _)m...
ご覧いただきありがとうございます♪

【元・先生ママが一緒に動く!整理収納サポート】

まずは掃除に来てもらってから整理収納も頼みたいは大歓迎です!ただ、掃除だけではわたしの魅力は伝えきれません、、、m(_ _)m

在宅ワーク中、片付かない部屋にモヤモヤ…。
そんなワーママの「どこに何があるのかわからない」を一緒に解決しませんか?

【こんなお悩みありませんか?】

・いるかいらないかがわからない物ばかりで、毎日なんとなくモヤモヤ
・「これどうやって捨てればいいの?」って迷う物が多くて、つい放置
・インスタの収納術を真似したけど、結局うまくいかない
・家事代行を頼んでも、来客がある日はクローゼットに詰め込むだけ
・「なんで捨てないの?」「また同じもの買ってるよ」そんな言葉に傷つく…

【私の整理収納の考え方】

インスタみたいな完璧を目指さなくて大丈夫。
「美しく」よりも、「暮らしやすく・楽に・安全に」。

元・先生ママとして、お子さんの成長や日々の暮らしに合わせて、
あなたにぴったりの“暮らしやすいおうち”を一緒に整えます。

「なんかしんどい…」を整理収納でラクに変えていきましょう。
一人で頑張らなくていいんです。あなたに合った整え方、一緒に見つけましょう。

【サポート内容・流れ(一例)】

・お子さまの成長に合わせた生活動線づくり
・玄関横、納戸、物置部屋のリセット → 子ども部屋やワークスペースに
・「ここだけやって!」というスポット対応もOK(洗面台、キッチンなど)

【まずは“全部出す”から!初回サポート】

もう、「押し込んで見えなくする片付け」は卒業しませんか?
“全部出して一緒に見直す”ことで、あなたにとっての「いる・いらない」が見えてきます。

・どこに何を置けばいいかが見えてスッキリ
・10分あればささっと整えられそうなリビングになる未来が想像できる
・いる・いらないの判断をしてから、収納グッズを買おうという選択ができるようになる

【作業ペースの目安】
週1回・2時間 × 3ヶ月程度で、おうち全体が整う方もいます。

【お申し込み〜当日までの流れ】

①キッズラインでご依頼
→ ご予約を受けたあと、返信とお見積もりをお送りします。

②メッセージで事前ヒアリング(予約確定後)
・片付けたい場所と困っているポイント
・現在のお写真

③当日に向けた準備のご案内
→ 作業スペースの確保、下記アイテムのご準備をお願いします。

【当日の流れ(約2時間)】

①作業場所の確認(約10分)
「このエリアだけ」など、作業範囲を一緒に決めます。

②全部出す(約30分)
中の物をすべて出して、量や種類を確認します。

③一緒に見直す(約50分)
物の意味・使う頻度・しまう場所などを一緒に話しながら、「いる・いらない・迷い」に分けます。
※捨てるかどうかの判断はご本人にお任せします。

④収納の仮セット(約20分)
戻しやすさ・使いやすさ・動線を意識して収納します。可能ならラベリングも。

⑤振り返り・今後のアドバイス(約10分)
今日の整理のポイントや、残りのエリアの考え方をご提案。
継続サポートをご希望の方には、今後のスケジュールもお伝えします。

※ ビフォーアフターのお写真を撮らせていただける方には、撮影のご依頼をお願いする場合がございます。

【準備いただくもの】
・収納になりそうなもの(余っている収納グッズ、菓子箱、綿棒の容器、小さめ〜中くらいの段ボール、紙袋、ジップロック、S字フック、クリアファイルなど)
・ゴミ袋
・油性ペン
・マスキングテープまたはふせん(あれば)
・掃除用品(クイックルワイパー、ウェットティッシュ、ホコリ取り、掃除機など)

※「これは不要かも…」と思う物は、まとめておいていただけるとスムーズです。

【最後に】
「100人の村でひとりの赤ちゃんを育てる」というアフリカのことわざのように、一人で抱え込まず、誰かと手を取りながら進めば、心もおうちも軽くなります。

寄り添う片付けで、笑顔あふれる暮らしのお手伝いができたら嬉しいです。
どうぞお気軽にご相談ください♪
オプション料金
なし
ご連絡・受け入れ条件
【移動範囲と交通費について】
川崎市宮前区鷺沼を起点に、片道7km前後・移動時間30分以内を目安に訪問させていただいております。

訪問は、みなさま負担の交通費をできるだけ抑えるために、近場であれば自転車で伺うことが可能です。
その際は、自転車を停められるスペースがあるかどうかを、予約時のメッセージでお知らせください。

天候や距離、駐車スペースの有無に応じて、自動車や公共交通機関(電車・バス)を使用する場合もございます。
その際は、交通費(電車・バス代、コインパーキング代など)を別途ご相談のうえお願いしております。

※より詳細な地域(例:川崎市宮前区〇〇、または近くの大型店舗・施設など)を事前にお知らせいただけますと、移動手段の判断・交通費見積もりがスムーズです。 
サポートの特徴
対応可能
  • 掃除(洗面所、お風呂場、お手洗い、キッチン、寝室、リビング、子供部屋)
  • ゴミの分別/ゴミ出し
  • 片付け/整理整頓
資格
  • なし
自己紹介
  • 「家事に追われて、子ども用品がいつも散らかってる…」
    「物の住所を決めるっていってもどこから手を付けるべきか…」
    わたしも同じでした。いや、今も試行錯誤中!
    2歳と4歳を育てながら、家事、仕事、育児と奮闘しています。

    寄り添うお片付けで一緒に作業しつつ、ちょっとした悩みも相談しながら、おうちも心もスッキリさせませんか?

    ここからは、私の母の話をさせていただきます。

     私の母は、家がごちゃごちゃしていることにずっと悩んでいました。
    お客さんを呼びたくても、ぱっと呼べる状態ではなく、毎日夫や子ども(私も含む)から「この部屋のもの、いつ片付くんだ?」と繰り返し言われていました。
    それが続くうちに、母自身は感覚がマヒしたのか、もうどうせ片づけられないから、と片づけることを諦めていました。

     母は、知人から「使わないからもらってよ」と言われ、もったいないからと物を受け取ることが多くなりました。
    「この人にあげれば、何でももらってくれる」と思われてしまって、どんどん物が増えていったんです。
    気づけば、部屋の中は足の踏み場もない状態に。それでも、もらうことを断れず、また新たな物が増えていく悪循環が続いていました。

     何度私が片づけても、すぐにリバウンドする実家に嫌気がさし、「もうこんな家には帰りたくない」と言った私でしたが、それではいけないと思い、一念発起。
    母に寄り添って提案をし、母の気持ちを大事にしながら断捨離を進めていくことに。物をもらうときは一度考え直し、本当に必要かどうかを判断する。もしもらったら、その代わりに何かを捨てるという新しい選択肢を一緒に取り入れることで、少しずつ変化が見えてきました。

     実家がきれいになってきたことで、私の姉も影響を受けました。姉も片付けが苦手でしたが、私の姿勢を見て、実家の片付けを始めました。私が実家に行けない時も姉が進んで片付けをし、数ヶ月後には台所の配置が見違えるように変わり、物の住所もきちんと決まり、動きやすい導線が整っていたことに驚きました。

     最初、私は母を否定していました。どうして捨てられないのか、どうしてもらってくるのかと。そして、無理矢理物を捨てる方法で進めようとしていましたが、それではうまくいきませんでした。母の気持ちを尊重し、一緒に進めることが大切だと気づきました。
    私が勝手に進めてしまうと、結局リバウンドしてしまうからです。母が物を増やさないという気持ちを持つようになることが、何より大事だと考え、一緒に進める方法を選びました。
    すると、母の気持ちにも変化が現れ、これまでとは違う状況が生まれたのです。その変化を見た姉にも良い影響を与えることができました。
    母や姉から、「あなたが諦めずに声をかけてくれたおかげで、私たちも動けた」と言われたことがとてもうれしく感じました。
    私の経験が他の人にも役立つかもしれないと思い、今ではキッズラインで皆さんの断捨離のサポートをしたいと思っています。

    そんな実家での話を友人にすると、「私の家でもやってほしい!」と言ってもらい、実際にその友人宅で断捨離を始めています。

     その友人は、仕事復帰を控えていて、家族との時間を大切にしたい、そして自分の時間を確保したいと考えています。
    生活導線を整え、心に余裕を持てるようにすることで、子どもにも笑顔で向き合い、仕事にも前向きに取り組む環境を作りたいと言っています。

    あなたも一緒に、元・先生ママの寄り添う片付けで笑顔の家づくりをしていきませんか?

運営側で認証した資格は「資格」欄に記載しています。ほか記載の資格・内容は最新の状況と差異がある場合がございます。サポート前にサポーターと内容をご確認ください。

予約可能一部の時間帯で可能
定期予約の受け付け可能日程

定期予約の受け付けが可能とサポーターが登録しているスケジュールです。定期予約で人気のサポーターを押さえましょう。定期予約の流れ

×
×
×
定期予約のご依頼を受け付けられる日程です
予約可能一部の日程・時間帯で可能
定期予約

会員登録いただくことで、予約リクエストとメッセージを送れるようになります。

予約へすすむ
定期予約

会員登録いただくことで、予約リクエストとメッセージを送れるようになります。

予約へすすむ
定期予約

会員登録いただくことで、予約リクエストとメッセージを送れるようになります。

予約へすすむ
定期予約

会員登録いただくことで、予約リクエストとメッセージを送れるようになります。

予約へすすむ
サポーター基本情報
サポーター経験
2ヶ月
最低サポート時間目安
2時間以上
返答時間目安
約12時間以内
サポーター実績情報

サポーター実績情報は、全てベビーシッターと家事代行サービスの合計数値となります。

サポート回数
4回
累計ユーザー数

これまでサポートしたユーザー数の累計

3人
リピートユーザー数

これまでサポートしたユーザー数のうちリピートした人数の累計

1人
直前キャンセル数

直近3カ月以内でサポーター都合でのキャンセルがあった回数です。

0回
0件のサポーターレビュー
会員登録いただくと以下の機能がご利用できます
  • 予約リクエスト
  • メッセージの問い合わせ
  • サポーター募集