INDEX


子ども達、そして家族が笑顔で過ごすためには、金銭的な余裕や支援が欠かせません。しかし子育てをするなかで「家計が苦しい」「育児や家事を頼る人がいない」という悩みも少なくないでしょう。各自治体では子育て家庭を支援する手当や制度を設けています。そこで今回は、【千葉県】の子育て家庭への支援やシングルマザー・シングルファザーなどのひとり親家庭を支える制度について、詳しくご紹介します。



【千葉県】独自の子育て支援プラン


千葉駅

千葉県では、子育て家庭に寄り添う仕組みや環境づくりのために、「千葉県子ども・子育て支援プラン2020」という取り組みが行われています。



千葉県子ども・子育て支援プラン2020とは


「千葉県子ども・子育て支援プラン2020」は、3つの具体的施策を軸に、支援体制を進めています。


千葉県公式サイト|「千葉県子ども・子育て支援プラン2020の策定について」

では実際、それぞれどのような施策が行われているのか、詳しく確認していきましょう。



①安心して子育てができる環境づくり


安心して子育てできる環境づくりとして千葉県では、次世代の親となる若者や妊娠中の人に対して、子育てや教育、思春期に関する学びの場を設けています。



【代表的な事業例】

・子育て体験学習の推進:保育所や幼稚園などで、保育体験/幼稚園、小学校の合同授業


・思春期保健相談事業:思春期特有の問題(身体・性・心など)に関する知識を伝える「思春期保健講演会」の開催/子どもと保護者を対象とした思春期保健相談


・妊娠SOS相談事業:予想外の妊娠や妊娠出産の悩みについて、電話やメールで相談できる体制


・妊娠・出産・子育てに関するセミナー:妊娠・出産に関する医学的知識や子育てに関する知識の普及




②子どもが健やかに成長できる環境づくり


千葉県では、子どもの成長や健康を支える環境づくりとして、小児医療体制や食育、教育・保育を充実させる取り組みを行っています。



【代表的な事業例】

・小児救急電話相談事業:保護者からの医療に関する電話相談に対し、医師がアドバイスする事業


・乳幼児健康診査:1歳6か月児・3歳児の充実した健康診査体制


・ちば食育活動促進事業:「ちば食育ボランティア」や「ちば食育サポート企業」の活動




③地域で子どもを守る環境作り


千葉県では地域社会で子ども達を見守る環境づくりとして、保育や子育て支援の体制を充実させています。



【代表的な事業例】

・保育所、認定こども園などの整備促進:市町村の保育所、認定こども園等の施設に対する助成


・地域の子ども・子育て支援事業:一時預かり事業や病児保育事業、ファミリーサポート事業などの助成


・放課後児童クラブ整備事業:小学生向けの放課後児童クラブの整備


・子育て応援!チーパス事業:地域の協賛店で割引やサービスが受けられる子育て世帯向け優待カードの配布




「チーパス・スマイル」とは?

特に子育て世帯が活用したい事業が、「チーパス事業」。千葉県では、妊娠・出産や子育てに関する情報を提供する「チーパス・スマイル」というWEBサイトとアプリを運営しています。


チーパス・スマイル/千葉県 (chiba.lg.jp)

このアプリでは、地域の協賛店で割引やサービスを受けられる「チーパス」の電子版活用ができます。県・市町村に関する子育て情報はここでチェックするのがオススメです。


今すぐベビーシッターを依頼してみる

【千葉県】子育て家庭を「金銭面」でサポートする手当


お金

子育てにはどうしてもお金がかかります。そのため千葉県を含む日本全国では、子育て世帯の経済面をサポートするための手当制度が設けられています。



未来を担う子どものための「児童手当」


「児童手当制度」は、子育て家庭の生活を安定させ、日本の未来を担う子ども達の健やかな成長を支援する目的で0歳〜中学校卒業の子どもがいる保護者に支給されている手当です。


【児童手当 額】
児童手当
児童手当について/千葉県 (chiba.lg.jp)

今すぐベビーシッターを依頼してみる

【千葉県】子育て家庭を「健康面」でサポートする助成


子育て中は、子どもが熱を出したり病気になることも多々あります。そのような時に受診を控えなくて済むよう、千葉県では子どもの「医療費」を助成する制度が設けられています。



「子ども医療費助成制度」


千葉県では、子どもが医療にかかった場合、保護者が窓口で負担する医療費を軽減する「子ども医療費助成制度」が設けられています。この制度は、健康保険証と一緒に「子ども医療費助成受給券」を提示することで、医療費負担が0円または200~300円(※市によって異なる)になるというものです。



助成対象者:0歳~15歳3月31日(中学校卒業)までの子ども

また、住んでいる自治体によっては、子ども医療費助成制度の対象年齢を超えた後、最大高校3年生まで、医療費助成を行っている場合もあります。詳しくはお住まいの担当窓口へご確認ください。




このように、千葉県では子育て世帯へのサービスや支援を充実させていることがわかりました。次は、特に子育てに困難を抱えやすいひとり親家庭に特化した支援を見ていきましょう。



今すぐベビーシッターを依頼してみる

【千葉県】ひとり親家庭への支援やサービス


海と親子

親一人で子どもを育てることは、さまざまな困難があります。そこで国や千葉県では、ひとり親を支えるための施策を行っています。



●ひとり親家庭に支給される「児童扶養手当」


支援の手を必要とするひとり親世帯に対しては、子育て世帯の生活安定を目的とする「児童手当」に加え、支給条件を満たしている場合、「児童扶養手当」も支給されます。


世帯所得によっては、児童手当と合わせて月に最大5万8,160円(世帯所得が制限限度額未満/第1子の場合)の手当を受け取ることができます。


また「児童手当」は中学校卒業(義務教育修了)までが支給期間となる一方、「児童扶養手当」は18歳の3月31日までが支給対象期間となります。児童扶養手当は、児童手当よりも長い期間支給されることで、より手厚い支援となっています。



【児童扶養手当 額】(令和4年度4月~改正)
児童扶養手当
児童扶養手当について/千葉県 (chiba.lg.jp)

●18歳までの医療費負担を軽減する「ひとり親家庭等医療費等助成事業」


千葉県は市区町村によっては高校生医療費助成制度を行っているものの、基本的には子ども医療費の助成は、中学3年生までが対象です。


一方で、ひとり親世帯の子どもを対象とした「ひとり親家庭等医療費等助成事業」は、助成対象年齢が「0歳〜18歳3月31日まで」となっています。対象となる所得制限額など条件を満たす必要がありますが、ひとり親世帯には心強い制度です。助成内容は、市区町村によって異なります。詳しくは、お住まいの市の窓口でご確認ください。



例)千葉市の場合
入院・通院・保険調剤いずれも、無料

例)市川市の場合
入院1日/通院1回:300円
保険調剤:無料
※市民税非課税、もしくは均等割のみ課税の世帯は、入院・通院・調剤いずれも無料

ひとり親家庭等医療費等助成事業について/千葉県 (chiba.lg.jp)

千葉市:ひとり親家庭の方などへの医療費助成の詳細 (city.chiba.jp)

●ひとり親の就業に寄り添う支援


千葉県ではひとり親家庭に対して、毎年「就業支援講習会」を実施しています。就業に悩まされているひとり親の経済的自立を目標に、必要なスキルが学べる場を設けています。講習会の内容は、例年、社会の需要に合った内容のため、安定した就職につけていなかったり、転職を考えていたりする方は、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか。



【就業支援講習会の内容】
受講対象者:千葉県内在住の母子家庭の母、もしくは父子家庭の父
受講費:無料

講習会内容 例)令和3年度の場合
・パソコン講座(MSOffice基礎+Excel応用)
・パソコン講座(Excel実務コース)
・介護講座(介護職員初任者研修(パソコン基礎学習))
令和3年度ひとり親家庭の父母等に対する就業支援講習会について/千葉県


●ひとり親家庭への住まいの支援


千葉県では、自立した生活や住まいに悩む母子家庭に向けて、県内4カ所に「母子生活支援施設」を設けています(令和元年10月8日時点)。ここは生活の場として活用できるだけでなく、次のような支援が受けられます。家賃は基本不要ですが、収入によって光熱費などの実費負担が必要となる場合があります。



【母子生活支援施設の支援内容 例】
・保育園時間外の補助保育や未入園保育時の保育
・家事援助
・生活相談支援 など
母子生活支援施設とは | 社会福祉法人千葉ベタニヤホーム 国府台母子ホーム

ひとり親家庭の健康福祉/千葉県


●ひとり親家庭への割引・一部免除制度


千葉県では、経済的に苦しいひとり親家庭に向けて割引や一部免除をする制度が設けられています。

JR通勤定期乗車券特別割引制度

千葉県在住で、児童扶養手当を受給しているひとり親世帯の場合、「JR通勤定期乗車券」を3割引で購入することができます。【JR通勤定期乗車券】割引制度を受けるためには、次の物をお住まいの市の担当窓口へ持参して、申請する必要があります。


・児童扶養手当証書
・購入する人の写真
・印鑑

なお、JR定期券の「学割」と併用することはできません。あくまで、「通勤定期」に適用される割引です。



千葉県営水道料金の一部免除

千葉県営水道では、千葉県内で児童扶養手当を受給しているひとり親世帯に対して、水道料金の一部を免除する制度が設けられています。免除額は水道料金の約8%相当額となります。まずは県水お客様センターに連絡し、必要書類を取り寄せてください。詳しくは、県水お客様センターにご確認ください。


県水お客様センター【千葉県営水道へのお問い合わせ】/千葉県

今すぐベビーシッターを依頼してみる

【子育て家庭の家事・育児】困った時はキッズラインへ


ベビーシッター

千葉県では、子育て家庭の経済面や生活の悩みに寄り添う支援制度、体制が用意されています。しかし子育ては、これらの制度だけではカバーできないこともあります。


親自身の仕事が忙しい時期や体調を崩したとき、自分の親の介護や介助など、子どもを見られない状態になることも考えられます。そんなケースに備えて、ベビーシッターという選択肢も考えてみてはいかがでしょうか。


キッズラインは、豊富な知識と実績を持ったベビーシッターをスマホで探すことができるマッチング型のベビーシッターサービスです。入会金や年会費無料で、依頼した料金に手数料がかかる仕組みのため、すぐに依頼する予定がなくても登録をしておくと安心です。


また、キッズラインではベビーシッターの他に家事代行を頼めるサービスも展開しています。


急に「子どもを預けたい」「家事を頼みたい」となった際に、焦ってしまわないよう子育てのお守りとして、登録を検討してみませんか?



今すぐベビーシッターを依頼してみる

▼あわせて読みたい
ママパパの味方!【子ども・子育て支援新制度】の基本<2022年版>
二人目の出産時、上の子の預け先はどうする?
「産後の過ごし方」最新事情を徹底解説!実家に頼らない方法とは



▼記事一覧に戻る
KIDSLINE編集記事一覧



今すぐベビーシッターを頼む