近年は、働き方や価値観の多様化により、共働きで働く家庭が増えています。とはいえ、働きながら子育てをするのはとてもエネルギーが要ります。ときには「育児や仕事に疲れてしまった」「息抜きしたい」「癒されたい」と思うこともあるでしょう。そこで今回は、「育児に疲れた時、何している?」というアンケート結果から、共働き子育て世代の息抜き方法をご紹介していきます。



共働き育児は疲れる…息抜きって何してる?


疲れた
仕事をしながら子育てをすることが大変な理由には、
・タスクが増える
・時間的な制約が多い
・仕事にも子育てにも責任が伴う
・心理的、身体的な負担が大きい
・気軽に休むことができない

といったものが考えられます。

なかには、「自分も仕事をしているが完全にワンオペ状態で、常に家事か仕事か育児をしている」といった意見もあり、常に時間やタスクに追われている方も多いようです。


いずれにしても、「なかなかゆっくりできない」「落ち着いて自分の時間を持つことができない」のは共働き世帯共通の悩みのひとつです。そのような状況下で、共働きのみなさんはどのような息抜き方法を取り入れているのでしょうか。


今回キッズラインでは、共働き世帯を対象に、「どんなことで息抜きをしているのか?」について458人の方にアンケート調査を行いました。今回は、その中から上位10位の内容をご紹介していきます。


(※回答のパーセンテージは、回答者に占める回答の割合を示しています)

育児の息抜き☆第10位【映画鑑賞】


第10位は、「映画鑑賞」です。アンケート回答者458人のうち20名(4.37%)の方が選びました。
具体的な声としては、
「シッターに預けて友人と映画鑑賞に行くのが何よりの息抜き!」
「土曜日にシッターをお願いして夫婦で出かける」
「夫婦で交代で映画館に行ってリフレッシュしている」

といったものが挙げられました。

なかには、子どもが寝た後にパートナーやベビーシッターにお願いして、レイトショーに行く方もいらっしゃるようです。



今すぐベビーシッターを依頼してみる

育児の息抜き☆第8位【旅行】(同率)


息抜き旅行
第8位(同率)は、「旅行」です。アンケート回答者458人のうち21名(4.59%)の方が選びました。
具体的な声としては、
「疲れた時、私ばかり育児をして不公平だな、と思った時は旅行に行ってリフレッシュする」
「月に2回週末旅行をしたり、子どもを夫に預けて友人と土日泊りがけで遊んだりする」
「家族みんなで旅行へ行く」

といったものが挙げられました。

旅行では、普段できない経験が出来たり、非日常を味わえたりするので、リフレッシュ方法として人気が高いのもうなずけます。



育児の息抜き☆第8位【友人に会う】(同率)


同率の第8位は、「友人に会う」です。アンケート回答者458人のうち21名(4.59%)の方が選びました。
具体的な声としては、
「ベビーシッターを頼んで、近所の幼馴染に会いに行くのが楽しみになっている」
「子どもをパートナーに預けて、学生時代の友達と遊んでいる」
「月2回ほどの土曜保育を利用して、友人とのランチを楽しんでいる」

といったものが挙げられました。

子どもと一緒に出掛けるというよりも、預け先を確保して、友人との時間を楽しむ方が多いようです。



育児の息抜き☆第7位【買い物】


息抜き買い物
第7位は、「買い物」です。アンケート回答者458人のうち23名(5.02%)の方が選びました。
具体的な声としては、
「仕事で早めに帰れる日に買い物に行く」
「夫や祖母に預けてショッピングに出かける」
「シッターさんに預けてゆっくり買い物をする」

といったものが挙げられました。

こちらも、「友人と会う」と同様に、子どもを預けて、一人でゆっくり買い物をするという方が多かったです。



今すぐベビーシッターを依頼してみる

育児の息抜き☆第6位【美味しいものを食べる・外食】


第6位は、「美味しいものを食べる・外食」です。アンケート回答者458人のうち33名(7.21%)の方が選びました。
具体的な声としては、
「パートナーやシッターに預けて、外食をしている」
「家族に子どもの面倒をお願いしたり、有給休暇を取ったりして友人と食事に行く」
「休むと決めた日は、家事を一切しないで外食をしに行く」

といったものが挙げられました。

美味しいものを食べる時間、落ち着いて食事ができる時間が、至福の時と感じる方も多いようです。



育児の息抜き☆第5位【スイーツ】


息抜きスイーツ
第5位は、「スイーツ」です。アンケート回答者458人のうち43名(9.39%)の方が選びました。
具体的な声としては、
「子どもの習い事の時間に、カフェでケーキセットなど、豪華な甘いものを食べる」
「深夜に食べるおやつ・甘いものが息抜きになっている」
「子どもが寝た後に、お菓子をドカ食いする」
「ちょっと高いケーキを夫と食べる」

といったものが挙げられました。

こちらは、子どもを預けて行く外食やお出かけとは異なり、子どもが寝た後に、一人または夫婦で、自宅でゆっくり甘いものを楽しむケースがほとんどでした。



育児の息抜き☆第4位【寝る・昼寝】


第4位は、「寝る・昼寝」です。アンケート回答者458人のうち51名(11.14%)の方が選びました。
具体的な声としては、
「週一でシッターさんに子どもを預けて、十分な睡眠に充てている」
「夕食後15分だけ横になる。たった15分だが体力が回復する」
「土日のどちらかは夫に育児を任せてひたすら寝る」

といったものが挙げられました。

やはり仕事をしている共働き世帯にとって、睡眠不足は大きな悩みのひとつ。ベビーシッターを雇って、睡眠時間に充ててたっぷり休みを取るという方もいらっしゃいました。



今すぐベビーシッターを依頼してみる

育児の息抜き☆第3位【TV/ドラマ/動画観賞】


息抜き観賞
第3位は、「TV/ドラマ/動画観賞」です。アンケート回答者458人のうち60名(13.10%)の方が選びました。
具体的な声としては、
「子供が寝た後に、動画観賞するのが息抜きになる」
「早朝に起きて、ドラマを見たり音楽を聴いたりすると、リフレッシュする」
「YouTubeを見ながらお菓子を食べてだらだらしている」

といったものが挙げられました。

こちらは、深夜だけでなく、早朝の時間を有効に活用する方も多くいました。



育児の息抜き☆第2位【飲酒】


第2位は、「飲酒」です。アンケート回答者458人のうち65名(14.19%)の方が選びました。
具体的な声としては、
「子どもが寝た後のビールがたまらない」
「毎週金曜日の夜は夫婦でお酒を飲むことにしている」
「毎日の晩酌でその日の疲れをリセットしている」
「シッターさんに預けて、会社の同僚と数ヶ月に1回飲み会をする」

といったものが挙げられました。

飲酒に関しては、夫婦で飲む・一人で飲む・友人や同僚と飲みに行く、といったケースがほとんどで、外へ飲みに行く場合にはシッターに預けて行く方も多い印象でした。



育児の息抜き☆第1位【マッサージ・整体】


息抜きマッサージ
第1位は、「マッサージ・整体」です。アンケート回答者458人のうち67名(14.63%)の方が選びました。
具体的な声としては、
「子どもはベビーシッターに依頼して、マッサージに行って癒される」
「体のメンテナンスをしに、マッサージに行く」
「ベビーシッターに預けて、自分のメンテナンス時間に充てている」
「出張の時間を使って、ホテルでマッサージやスパに行く」

といったものが挙げられました。

最も多くの方が育児中の息抜きになっているというマッサージ・整体。そういえば最近そんな時間も取れていない……と思ったあなたは、次の休日にぜひ足を運んで見てはいかがでしょうか?



今すぐベビーシッターを依頼してみる

他にもある!ユニークな育児の息抜き方法


そのほかのユニークな息抜き方法としては、


・スポーツをする、トレーニング・ジムへ行く(3.93%/18名)
・美容院へ行く(3.28%/15名)
・エステ、ネイルへ行く(3.28%/15名)
・歌舞伎などを観劇する(1.97%/9名)
・夫婦だけで出かける(1.53%/7名)
・推し活をする(1.53%/7名)

といったものがありました。


また、紅茶教室や英会話に通う、本屋で読書をするなど、キャリアアップの時間に充てている方もいました。いずれも、夫・パートナーや祖父母、ベビーシッターに子どもを預けて一人時間や友人との時間を過ごす方が多いようです。その一方で、仕事自体が息抜きになっている、子どもとの限られた時間が至福のとき、といった声も聞かれました。



今すぐベビーシッターを依頼してみる

育児には息抜きも大事!時にはシッターに頼んで“自分の時間”を確保して


共働き世帯だとなかなか「自分だけの時間」を確保するのは難しいものですが、みなさん工夫をしてリフレッシュする時間を意識的に作っているようです。


その反面、育児や仕事に疲れて「息抜きがしたい」「休みたい」と思っても、「今は子どもが小さくて一人の時間が取れない」「常にワンオペで周りに子どもを預けられる人がいない」といった理由でリフレッシュが難しいという方もいらっしゃることでしょう。


そんなときには、思い切ってベビーシッターに依頼してみたり、家事代行サービスを頼んでみたりするなど、手助けを借りるのも一つの手。パートナーや祖父母に気兼ねなく、リフレッシュすることができるのでおすすめです。ぜひこの機会に、ベビーシッターを活用してみてはいかがでしょうか。



■ 調査概要
・調査期間:2022年6月3日(金)〜6月6日(月)
・調査対象:キッズライン会員458名(フルタイム勤務者)
・調査方法:インターネット調査


今すぐベビーシッターを依頼してみる

▼あわせて読みたい
「育休がつらい!」を解消する方法。復帰に向けて必要な対策とは?
共働き子育て家庭の夏休み、今年はどう過ごす?何が困る?【515人が回答】
子どものお昼寝は何歳まで?保育園での対応と「夜寝ない」の解決策


▼記事一覧に戻る
KIDSLINE編集記事一覧


ベビーシッターに相談する