保育士資格や免許の取得を考えている方に向けて「資格ってどうしたら取得できるの?」など、このページでは保育士の資格取得方法についてお伝えしていきます。
保育士資格や免許の取得を考えている方に向けて「資格ってどうしたら取得できるの?」など、このページでは保育士の資格取得方法についてお伝えしていきます。
保育士養成学校とは、厚生労働大臣が指定する「指定保育士養成施設」に定められている保育士課程のある大学・短大・専門学校のこと。保育士養成学校で所定の課程を履修すれば、卒業時に保育士資格を得ることができます。
保育士養成学校(大学・短大・専門学校)入学
↓
所定の科目・課程を履修
保育園・児童福祉施設での実習を修了
↓
学校卒業時に資格取得
養成学校では、保育士養成課程として5つの科目・演習を学びます。
①保育の本質・目的に関する科目:保育原理、教育原理など
②保育の対象の理解に関する科目:保育の心理学、子どもの食と栄養など
③保育の内容・方法に関する科目:保育の計画と評価、乳児保育など
④保育実習:保育実習、保育実習指導など
⑤総合演習:保育実践演習
<メリット>
・「確実に」資格が取得できる
・同じく保育士を目指す仲間ができる
・就職面のサポートが受けられる
<デメリット>
・卒業までに時間がかかる(最短2年)
・すでに社会人の場合、仕事との両立の難易度が高い
独学やスクール、通信講座等の受講により保育士試験の合格を目指します。保育士資格は一度合格した科目は3年間有効ですので、一発合格を目指すのではなく、何度かチャレンジして資格を取得する計画を立てることも可能です。また保育士資格の受験には受験資格があります。勉強を始める前に、まずは受験資格を満たしているかを確認しましょう。
受験資格を満たす
(大学・短期大学卒業者、4年制大学通信課程修了者、専門学校卒業者、中学・高等学校卒業者のほか、認定子ども園、認可外保育施設、学童保育での勤務経験のある人)
↓
資格試験に向けた勉強
(独学・スクール・通信講座等)
↓
保育士試験受験申し込み・受験
↓
合格
↓
各都道府県で保育士登録し、
保育士証の交付を受ける
保育士試験は年2回開催されます。試験科目は学科9科目、実技2科目の合計11科目。総合合格率は約20%と、難易度の高い試験です。
<学科試験(9科目)>
・保育の心理学
・保育原理
・社会福祉
・児童家庭福祉
・教育原理
・社会的養護
・子どもの保健
・子どもの食と栄養
・保育実習理論
<実技試験(以下の3分野から2つを選択)>
・音楽表現に関する技術
・造形表現に関する技術
・言語表現に関する技術
<メリット>
・費用が安くおさえられる
・努力次第で、最短6ヶ月で資格取得できる
・自分のペースで勉強が進められる
<デメリット>
・試験合格までに時間がかかる可能性がある
・モチベーションを持続させるのが難しい