■おすすめの家事代行の順序
私は整理収納アドバイザーであり整理収納サポートが大得意です。
以下の順序で進めると、お客様の毎日の暮らしも
家事がしやすくなり、一日も早い豊かな暮らしが可能になり一石二鳥です。
①整理収納サポート(悩みの場所から)
↓...
■おすすめの家事代行の順序
私は整理収納アドバイザーであり整理収納サポートが大得意です。
以下の順序で進めると、お客様の毎日の暮らしも
家事がしやすくなり、一日も早い豊かな暮らしが可能になり一石二鳥です。
①整理収納サポート(悩みの場所から)
↓
②料理、掃除、洗濯
■定期予約について
家まるごと、お片づけしやすい環境を整える整理収納サポートを目的とした定期予約を受付します。1週目:整理収納 2週目:家事のお手伝い 3週目:整理収納 4週目:家事のお手伝い この繰り返しの内容も受付します。毎日の生活がスムーズになることは間違いなしです。不在などの長期的な鍵のお預かりは基本的に遠慮させていただきます。まずは、お気軽にメッセージにてお問い合わせください。
■重要
【コロナ感染予防のご協力のお願い】
私は、日頃から感染防止の以下の徹底対策を実施しております。
✔️少しでも体調の不調変化がありましたら、速やかにお互いに連絡取り合いましょう。
✔️交通公共期間使用時は、手すりなどなるべく触れない努力をしています
✔️入室前玄関前で手の消毒をしています
✔️入室後手洗いさせていただきます
✔️作業中マスクの着用します
✔️お客様やご在宅のご家族さまもマスク着用のご協力お願いします
✔️適度な換気をお願いします
■コミュニケーションについて
お互いに信頼を育むためにはコミュニケーションが大事です。メッセージのやりとりをできる方を希望します。必ずメッセージをメール通知オンに設定をお願いします。
仕事中の場合もあるので、なるべく24時間以内に返信します。
■整理収納について
片付くための3つのこつ
①ものを減らす
②出し入れしやすくする
③住所をつくる
物が多い方は、①が一番決め手になります。未来の豊かな暮らしを実現するために、過去にかたをつけましょう。私が寄り添って背中を押します。
■お片づけの質問
質問のご協力よろしくお願いします。
①いま、どんなもの、どの場所が一番の悩みですか?
②収納グッズはどんなものを使っていますか?
③紙袋はおもちですか?
(収納の応急処置で使います)
■収納グッズについて
事前ヒアリングの内容によっては、いくつか使いそうな収納グッズを持参します。
状況によって110円グッズ、ニトリ、無印良品などのグッズを持参します。お好みやサイズが合えば実費でお譲りします。
■料理について
【3時間で作れる品数の目安】
私は主婦ということをまず認識していただければと思います。普段から使い慣れていないお客さまのキッチンを使わせていただきますので、作業工程が簡単なメニューを含めると3時間で作れる料理は8〜9品が目安です。料理後には後片付けもする時間も含まれています。予めご了承下さい。
【よく使う調味料】
酒、醤油、砂糖、みりん、めんつゆ、ごま油、サラダ油、オリーブ油、ハーブソルト、胡椒、カレー粉、クミンパウダー、ナツメグ、トマト缶、マヨネーズ、りんご酢、黒酢、塩昆布、カレールー、カレー粉、ヨーグルト、おろし生姜、おろしニンニク、タコス用シーズニングパウダー、小麦粉、片栗粉、すりごまなど
これらがあれば、バラエティ豊かな料理をご提供できます。
【人気メニュー】
大根挽肉ドライカレー、ミネストローネ、焼売、餃子、和風ハンバーグ、ピーマン肉詰め、スパイシーチキン、魚の煮付け、肉じゃが、メカジキソテーのほうれん草クリームソース、キッシュ、ナスグラタン、ポテトグラタン、ピーマン煮浸し、箸が止まらない大根煮、ポトフ、クリームシチュー、紅茶豚、魚の唐揚げ、はんぺんおつまみ、夏料理なすぶっかけ、ナムル、中華風スープ、など。ホームベーカリーがあればにパン作りや季節に合わせたパーティー料理もOK
(料理によって時短料理だったり、時間がかかる料理も含みます)
★重要★【調味料について】
作業当日までには調味料や材料の【賞味期限の確認】をお願いします。期限切れの食品は、安全面の理由でご利用できません。
■掃除ついて
以下のものを必要に応じてご準備までください。
スポンジ、歯ブラシ、雑巾(2〜3枚)、掃除用手袋(難易度な汚れはゴム手袋を)、ビニル袋、ペーパー、必要最小限の掃除箇所に適した洗剤など
カビ▶︎カビキラーやキッチンハイター
油汚れ▶︎重曹入り洗剤がよく落ちます
マイクロファイバー雑巾▶︎きれいに磨けます