「子供ができてもずっと働き続けたい」。そんな女性たちの声が多く聞かれるようになったこの頃。内閣府の男女共同参画社会に関する世論調査(平成28年9月調査)によると、その割合は初めて5割を超え、育児中の女性が働くことへのニーズは高まっています。私たちキッズラインは、ママのキャリアの実態を調査すべく、子育て中のユーザーに向けて「ママのスキルアップとキャリアに関するアンケート」を実施し、その調査レポートをまとめました。
【トピックス】
1. 育休中でもスキルアップしたい!が87.7%
2. 実際に育休中にスキルアップしたのは43.5%
3. 一番人気のスキルアップは「語学」
4. 87.7%のママが求める、お子様をケアしながらの自己実現
【調査概要】
・調査期間:2017年9月26日~10月1日
・調査対象:子育て中の女性185名、男性2名
・就労状況 共働き世帯:73.3%、片親のみ就労世帯:19.3%、ひとり親世帯:7.5%
・調査方法:インターネット調査
1.育休中でもスキルアップしたい!が87.7%
「育休中のママのスキルアップについて」聞いたところ、「是非したい」と「出来ればしたい」を合わせた肯定派が87.7%となった。
スキルアップをしたい理由は、
・完全に仕事から距離をとることは長い目でみて成長をとめることになる。復帰したときにその間に習得したものが活きればスムーズに業務にはいっていける。
・子供に手がかからなくなった時に、1人の女性として社会の役に立ちたいから。
などが挙げられた。
一方で、
子供が小さい時期は二度と無いので、その時間を楽しむことを優先するのもわるくないと思う。
など、子育て専念派の声もあり、ひとりひとりに合ったスキルの磨き方が求められている。
2. 実際に育休中にスキルアップしたのは43.5%
就業中のママに「育休中にスキルアップや学習をしましたか?」と聞いたところ、43.5%が「はい」と答えた。2017年10月より育児休業が最長2年まで延長可能となったことで喜びの声があがる一方で、職場を長期間離れ、いわば“浦島太郎状態”になることの不安視から、スキルアップに励む人が過半数近くにのぼった。
3. 一番人気のスキルアップは「語学」
育休中に取り組んだスキルアップの内容ランキングでは、1位「語学(47.7%)」2位「勤め先特有の知識(35.4%)」3位「マネジメント(12.3%)」となり、職場復帰後すぐに役立つ実用的なスキルが人気となった。また、スキルアップの方法としては「自宅で参考書」を用いた学習が53.7%。次いで「会社外のセミナー」が29.9%と高い割合となった。
4. 87.7%のママが求める、お子様をケアしながらの自己実現
学習場所にお子様を預かるサービスがある場合、積極的にキャリアアップを図りたいママは87.7%に上った。お子様の預け先に困っているママや、自宅で出来る学習に限られていたママにとって、目の届く範囲でお子様がいて学習できることは、大きな魅力となっていることがわかった。
【最新記事】
・2017年9月28日 教えて、病児保育サポートぶっちゃけいくら?【こどもの病児対応に関するアンケート調査】
https://kidsline.me/magazine/article/150
・2017年9月21日 家事・育児分担を夫婦で半々で行っているのは、たった5%【ママのアフター5調査】
https://kidsline.me/magazine/article/137
・2017年9月12日 ママも“花の金曜日”が欲しい!が53.1%【ママのアフター5調査】
https://kidsline.me/magazine/article/125
・2017年8月29日 兄弟がいて良かったことベスト3【兄弟構成の意識調査】
https://kidsline.me/magazine/article/113
・2017年8月21日 3人に1人の親が困った、子供の自由研究とは? 【夏休みの自由研究に関する意識調査】
・2017年08月3日 理想の兄弟構成は?【子どもの兄弟構成の意識調査】https://kidsline.me/magazine/article/107
・2017年07月19日 夏休みに子供にさせたいことベスト3【子どもの夏休みの過ごし方調査】
https://kidsline.me/magazine/article/105
・2017年06月28日 ママが夫や親に期待することベスト3【産後のサポート調査】
https://kidsline.me/magazine/article/102
・2017年06月13日 キャリア阻害の要因になる・ならない?【こどもの病児対応に関するアンケート調査】