「親御様の不安を解消したい!」「ベビーシッターを活用して、楽しく子育てしてほしい!」というシッターや有志メンバーの想いから立ち上がったベビーシッター体験会。「キッズラインには登録しているものの、まだ利用したことがない」という親子をご招待し、当日は8組の親子にお越しいただきました。
11:30 はじめまして、今日はよろしくね
室内には、シッターたちが持ち寄った絵本やおもちゃが並び、動物の装飾が施された明るい壁面。柔らかな雰囲気の中で、体験会はスタートしました。
子どもたちの笑い声が響き始め、みんなの笑顔が温まったら、いよいよ今日1日担当するシッターとのご対面です。1組に1名のシッターがつき、まずはご挨拶。シッターによって、得意分野や個性は様々です。「バルーンアートが得意です」「あとで音楽を使って遊ぼうね」など、親御様とお子様に声をかけていきます。
自己紹介のあとは、実際のシッティングさながら、親御さんと引継ぎを。「人見知りしがちな子なんです。」「お弁当を持ってきたので、後で食べさせてください。」など、配慮すべきポイントを確認していきます。
12:00 シッティングスタート!親御様はキッズラインについての説明会へ
さっそく、親御様はお子様と離れ、説明会スペースへ移動。ドーナッツを食べながらプチ説明会です。キッズライン未経験の親御様へ、安全性や予約の取りやすさなど丁寧に説明していきます。親御様からは「当日予約はOKですか?」「シッティング中の食事はシッターさんの分も用意するんですか?」などの質問もいただき、病児など突発的なできごとへの不安点を確認しているようでした。
説明会中、お子様たちは担当シッターと一緒にお遊び。お食事したり、おもちゃを使って一緒に遊んだり…。泣き出す子が誰もいないのはさすが人気シッターたち。中には、シッターの腕の中ですやすや眠るお子様もいましたよ♪
釣りを模したおもちゃでは、お子様の習得スピードの速さに驚かされます。初めて使うおもちゃでも、ものの10分でマスターし、大漁の魚を釣り上げた子もいらっしゃいました。
実際のシッティングでも、シッターが持参したおもちゃで遊ぶことも少なくありません。お子様にとっては、新しい刺激・発見の機会になるかもしれません。
さらに、外遊びご希望の方は、近くの公園へ。シッターと一緒にブランコで遊んだり、元気いっぱい駆け回りました。
12:30 リトミックを体感してみよう
せっかくのシッティング体験!ということで、事前に希望を伺っていた親子には、10分間のリトミック体験をしてもらいました。
元幼稚園教諭のシッター主導のもと、5名のお子様がリトミックに参加。「バスごっこ」の「大型バスに乗ってます~♪」というお歌に合わせて、チケット配りの動きや、バスが揺れ、飛び跳ねる動きをしたり、全身を楽しそうに使い笑顔のお子様の表情が印象的でした。
13:00 英会話について相談してみよう
今回、英語レッスン可能なバイリンガルシッターも参加。「英語はいつから始めればいいの?」「どうすれば英語を好きになる?」など、親御様からの個別の質問にお答えしました。大切なのは、楽しむこと。いきなり言葉を覚えるのではなく、お子様の好きなキャラクターや色を使いながら楽しく触れ合うことが大切とのこと。トーマスやアンパンマンなど子どもを惹きつけるアイテムを用いながら、不安を解消していきました。
「お子様の好きなこと+英語」から始めてみることがおすすめ(音楽+英語、電車+英語など)。楽しくレッスンしていきましょう。
13:30 今日はありがとうございました!
楽しい時間が過ぎるのはあっという間。担当シッターと親御様はお子様の様子やシッティングの感想をお話し、お子様とさようならのハイタッチ。笑顔の中でベビーシッター体験会は幕を下ろしました。
親御様の感想
すごく安心感のあるシッターさんに担当してもらえて嬉しかったです。実際のシッティングもお願いしてみようと思います。
知らない方を家に呼ぶのは抵抗がありましたが、シッターさんに直接会ったことで不安が解消されました。また家だけでなく、別の場所でもシッティングできるとのことで、利用のハードルが下がりました!
ベビーシッターは、現金で当日にお支払いするものだと思っていました。お金のやりとりには抵抗があったため、カードで支払えるということを知って安心です!
「子どもが泣いたりしないかなー」と不安な部分がありましたが、あっという間に馴染んでいて楽しそうだったのが一番嬉しかったです。さすがでした。
参加された親御様の中には、春からの会社復帰を予定している、現在育休中のママも。「東京都の助成金の動きも知って、もしかしたら保育園よりベビーシッターの方が便利かも?」「保育園に預かってもらえないようなときに、ベビーシッターを活用してみたい」という思いのもと、参加してくださったそうです。
キッズラインでのシッティングでできることってどんなこと?
今回ご紹介したシッティング風景はほんの一例。
おもちゃで遊ぶ、それだけでなくお食事の補助、お風呂の補助、外遊び。さらに保育園への送り迎えや、家事サポート、宿題サポートまで、サポート内容はさまざま。お一人お一人のご要望にあわせてカスタマイズが可能です。
<人気のご依頼方法>
最近は17時〜22時に、残業帰りのママを一緒に待つこんなサポートも人気です。
17:00 保育園お迎え
17:30 帰宅 手洗いうがい
17:40 一緒に工作
18:30 お食事
19:30 お風呂 はみがき
20:00 絵本読みながら寝かしつけ
21:00 簡単なお皿洗いなどの家事補助
いかがでしたでしょうか?
今回ご参加いただいた親御様の中には、早速サポーターさんにご予約を入れた方も多数!ベビーシッターは一緒に子育てをするパートナーです。「使ってみようかな」「面談だけでもしてみようかな」とお悩みの方は是非一度、お試しになってみませんか?子供が大好きで、ママに少しでも楽になってほしいと願う、全国約3000名のシッターたちがご予約をお待ちしております!
キッズラインでベビーシッターとして活動し、たくさんのお子様の笑顔を増やしませんか?
キッズラインではすでに2000名以上の方がベビーシッターとして活躍しています。もし「キッズラインのベビーシッターという働き方に興味がある」「少し話を聞いてみたい」がいらっしゃいましたら、まずは登録会・説明会へのお越しくださいね。是非お待ちしております。