"子供の習い事は送迎が大変! 送迎が疲れるという理由で習い事をあきらめてしまうママも。私たちキッズラインは、「お子様の習い事に関するアンケート」を実施、調査結果をまとめました。

梅雨も明け、お子様の夏休みの予定を考え始める季節。英語にピアノ水泳など、「夏休みこそ子どもにたくさんの経験をつんでほしい」と願う一方で、どうしても悩みとなるのが“送迎”の問題。"



【トピックス】
1.4人に3人のママが「送迎が大変」!
2.「送迎がネック」で習い事を断念した割合は42.6%
3.ママの願いは「習い事を通じて夢や目標を!」
4.10人に1人のママしか知らない、送迎なしで習い事をする方法とは?



【調査概要】
・調査期間:2018年6月8日~6月11日
・調査対象:子育て中の女性169名、男性7名
・就労状況 共働き世帯:70.5%、片親のみ就労世帯:23.3%、ひとり親世帯:6.2%
・調査方法:インターネット調査

1.4人に3人のママが「送迎が大変」!

画像
「習い事をさせていて、負担に感じることはなんですか?」という質問に、77.5%の方が「送迎や付き添いが大変」と回答。ママの負担になっているのは「費用がかさむ(55.9%)」こと以上に、「送迎」であることがわかりました。

2.「送迎がネック」で習い事を断念した割合は42.6%

画像
送迎のある習い事をさせている方に「送迎を大変だと感じますか?」ときいたところ、84.8%が「はい」と答えました。さらに、「送迎がネックで習い事を始められなかった経験はありますか?」を聞いたところ「はい」と答えた割合は42.6%でした。「送迎の心配がなければ習い事させたかった!」。そんな、悲し&悔しエピソードをまとめました。

【私たち、送迎問題で習い事あきらめました……】

・私が仕事の時に主人に頼んだが、主人にとって負担だったようで、もめました。

・平日に通わしてあげれたら土日の時間をもっと有効に活用できるのに…平日は、仕事で時間がないです。

・習い事までは自宅から20分強だったため、「おやつを食べさせ、着替えさせ、教室まで送り、終わるまで待機」というこの行程を下の子も連れて毎週やり遂げる自信がなく、退会することとなりました。

・雨の日に、保育園の帰りに下の子も連れて行くのが大変です。


3.ママの願いは「習い事を通じて夢や目標を!」

画像
「送迎」は大変……。それでもママたちが「お子様を習い事に通わせたい」と願う理由はなんでしょうか?

「習い事をやらせている理由」を質問したところ、第一位は「得意なこと・夢や目標を見つけてほしい(61.8%)」次いで「健康や体力面の向上(57.8%)」、「子どもの経験値をあげるため(55.5%)」という結果になりました。習い事を通じた視野の広がりが、夢への一歩かもしれません。

関連記事▶夢を持ちながら働くシッターがいるのをご存知ですか?

ママもお子様も無理なく習い事を続けるにはどうすればいいのでしょうか?

実は、キッズラインには、送迎なしで習い事を教えることができる「保けいこ」シッターがいます!

※保けいこシッターとは

家庭でシッティングをする中で、ピアノや英語などのおけいこを教えるサービス。送迎の必要がない上、おけいこが終わっても子どもを見てもらうことができます。
https://kidsline.me/magazine/article/87

4.10人に1人のママしか知らない、送迎なしで習い事をする方法とは?

画像
今回の調査によると、「シッターさんに習い事を教えてもらったことはある」と回答したのは、11.9%。10人に1人のママしか知らない、まさに習い事を続ける“秘訣”といえるサービスです。

そんな「保けいこシッター」を経験された方の声をご紹介します。

<経験者の声>

・美大生の方ににデッサンを教えていただいています。身近な野菜や果物をモチーフに楽しい時間を過ごしているようです。

・英語が得意なシッターさんに、2歳の娘の英語への興味やレベルを見て頂き、習い事の始め時や内容についてアドバイス頂きました。

・平泳ぎが出来ず授業を嫌がっていたので水泳指導をお願いしました 泳げるようになり自信がつきました。

<「保けいこ」のできるシッターさんを一部紹介>

▼ 英語が得意!all EnglishもOKなシッター!(千葉県)

画像
インターナショナル幼稚園での完全英語保育、また私立保育園で英語レッスンの経験があります。全く英語を触れたことのないお子様でも大丈夫。英語を取り入れ、興味を広げることを得意としています。一緒にとことん取り組みましょう!
もっとみる

▼ 音楽が得意!ピアノを始めてみませんか?(東京都)

画像
音楽大学を卒業後、ピアノ講師として長年レッスンをして参りました。ピアノのレッスンを自宅で受けることは、先生とのプライベートな時間を持つことができ、とてもリラックスした時間になります。スペシャルな時間にしてください!
もっとみる

いかがでしたでしょうか?

お子様の習い事につきまとう、送迎ストレス。雨の日や、小さな兄弟がいらっしゃる家庭では、想像以上に負荷がかかってしまいがちです。
大変な思いをする前に、キッズラインのシッターへ相談してみませんか?シッターによるおけいこなら、送迎いらずで安心です!夏休みの時間で、英語やピアノ、自由研究の宿題までお任せ!まずはご自宅近くのシッターを検索してみてくださいね。

◆英語ならお任せなシッターはこちら!
◆ピアノが得意なシッターはこちら!
◆サッカーができるシッターはこちら!
◆お勉強を教えるのが得意なシッターはこちら!
◆フリーワードからベビーシッターを探す。
https://kidsline.me/search_home


【ベビーシッターを探してみる】
https://kidsline.me/search_home



【関連記事】
子供の送迎サービスも。ママに代わって習い事、保育園の送り迎えを
https://kidsline.me/curations/pick_up_sitter
幼稚園・保育園・習い事と続く送り迎えの悩み、みんなどうしてる?
https://kidsline.me/magazine/article/346



【最新記事】
・2018年06月28日 いくつ習わせてる?人気の習い事ランキング!1位はあの…【年齢別ランキングも】
https://kidsline.me/magazine/article/284
・2018年06月11日 新米ママの80.6%が月に1日会社を休む⁈【育児と仕事の両立に関する調査】
https://kidsline.me/research_institute
・2018年04月26日母の日にママが本当に欲しいものランキング!TOP3はあのプレゼント【2018年母の日に関する調査】
https://kidsline.me/magazine/article/244
・2018年04月11日 時間はお金で買える!忙しいママが「時間」に投資するならいくら?【お金と時間に関する調査】
https://kidsline.me/magazine/article/234
・2018年03月26日ママはスーパーで買い物をしない?!「ネット派」の割合は?【買い物事情に関する調査】
https://kidsline.me/magazine/article/228
・2018年03月13日みんなで一緒に朝食を食べる割合は?【家事と朝食に関する調査】
https://kidsline.me/magazine/article/226
・2018年02月26日【保活実態調査】保育園がダメなら…10人に1人が仕事を辞める #保育園落ちた
https://kidsline.me/magazine/article/222
・2018年02月19日【2018年速報】ママ500人の保活実態調査 #保育園落ちた
https://kidsline.me/magazine/article/219
・2018年1月25日イライラ蔓延。最も家庭トラブルが多いイベントは?【年末年始のトラブルに関する調査】
https://kidsline.me/magazine/article/209