今年の母の日は5月13日。私たちキッズラインは、母の日にママが本当に欲しいと思っているものを調査すべく、子育て中のユーザーに向けて「母の日に関するアンケート」を実施し、その調査レポートをまとめました。

【調査概要】
・調査期間:2018年4月13日~4月17日
・調査対象:キッズラインユーザー 155名
・就労状況 共働き世帯:73.5%、片親のみ就労世帯:21.3%、ひとり親世帯:5.2%
・調査方法:インターネット調査


ママがパートナーから母の日に欲しいものTOP3


画像
母の日に、「もらったら嬉しいものがある」という質問に、69.7%が「はい」と回答しました。その内容を聞いたところ、第一位は「花(22.7%)」第二位は「外食や映画など夫婦デート(20.9%)」、第三位に「家事育児から解放されたリフレッシュタイム(17.3%)」という結果になりました。プレゼントといえば、花(=カーネーション)のイメージが強い母の日。その根強い人気の一方で、夫婦の時間やひとりの時間など、普段とは違う時間の過ごし方を求めるママが多いことが分かりました。
理由を聞いてみると・・・

第一位 花

・部屋に飾ると気分が明るくなるから
・私が好きな花やその色加減を覚えててくれるから


第二位 夫婦デート

・いつも子供と行けるお店しか食事に行けないから
・主人は仕事柄お休みが年に1、2回しかないのでそういう時間がほしいです
・子どもが産まれてから、2人で出掛ける機会が減ったため。ゆっくり話したい


第三位 自分の時間

・物はなにも要らないから自分の時間が欲しい
・月に1時間も一人の時間がないから
・独身の時みたいに一人でボーッとする時間が欲しい

特に、今回3位にあがった、「自分の時間」についてその内容を聞いてみると…

母の日に、ママが「自分の時間でやりたいこと」はこれ!


画像
母の日に「自分の時間が欲しい」ですか?と聞いたところ、62.6%が「はい」と回答。中でも、「エステや美容院」と答えた割合は41.7%となりました。普段、家事や育児に奮闘するママたち。頑張っているママは、母の日だからこそ、「エステや美容院」で癒され、気分転換したいと感じていることが分かりました。

母の日にパートナーに手伝って欲しい家事のお手伝いとは?

画像
さらに、母の日に「パートナーが家事をしてくれると嬉しいか」という質問に、「はい」と回答した人は、85.8%に上りました。最も「してもらいたい家事」となったのは「料理」で、72.7%。次いで、「掃除」が49.2%となりました。この結果は、「ママが最も苦手な家事」と一致(https://kidsline.me/magazine/article/226)。
家事の手伝いは、母の日に日頃の労をねぎらうにはもってこいのプレゼントかもしれません。

ママに「ゆっくり過ごす時間」を贈ろう

ママが喜ぶ顔が見たいパパのみなさま。「自分も忙しく、子供を見ることができない」「自分も料理が苦手…」。そんなパパも大丈夫です!
ベビーシッター・家事代行のギフトクーポンを贈れる「キッズラインギフト」を利用して、ママにとびっきりの自分時間をプレゼントしましょう♪
キッズラインには、料理や掃除に長けた、家事得意なシッターさんもたくさん。ママが、「モノよりほしい」と断言する「自分時間」をプレゼントしてみてはいかがでしょうか?
EメールやSNSで簡単に贈れます!(LINEはスマホのみ)

▼キッズラインギフトはこちらから
https://kidsline.me/point_gift


ベビーシッターに相談する

▼あわせて読みたい
共働き子育て家庭の「料理がしんどい」問題、みんなはどう乗り切っている?
週1の夕方サポートでワンオペ育児から脱却!必要なのは“子育てを共有できる人”
「子連れ旅行は疲れるだけじゃない」ベビーシッターを現地依頼して100%楽しめた家族旅行


▼記事一覧に戻る
KIDSLINE編集記事一覧
▼TOPページに戻る
KIDSLINE TOPページ