INDEX
双子は可愛さ2倍ながら、子育て費用に不安を感じるママパパもいるのではないでしょうか?双子の子育ては、やっぱり大変。時にはベビーシッターに依頼したいですね。そこで双子の場合、自治体の支援はあるのか、どのような助成を受けられるのかについてファイナンシャルプランナーが解説します。
双子の育児費用は、必ずしも2倍とは限らない!
双子育児は同時に2人育てるので、出ていくお金も2倍?!と心配のママパパもいるのではないでしょうか。双子育児は「お金がかかって大変」というイメージがありますが、双子の育児費用は何もかも2倍とは限りません。助成や加算給付などがあることもあります。ただ、家庭環境や居住自治体によって、家族が対象にならない場合も。さまざまな制度を理解した上で、育児費用の計画を立てていくことが大切です。
まずは、双子の出産や育児について、使える制度とかかる費用をみていきましょう。
双子は産前休業が3ヶ月以上取れる
産休とは、一般的には産前休業と産後休業を合わせた休業期間のことをいいます。産前休業は、出産予定日の6週間前から休める制度です。双子など多胎児を妊娠しているママは、母子の安全を考慮し、出産予定日の14週間前から取得できます。
産後休業は出産の翌日から8週間まで、原則的に働いてはいけません。ただし、産後6週間を過ぎてママが就労を希望し、医師が認めた場合のみ、産後6週間から働くことは可能です。
産後休業については双子であっても期間は変わりません。産前休業とは異なるので、注意しましょう。
出産育児一時金は2人分受け取れる
出産育児一時金は出産費用を援助する為に、国が子供1人の出産に対して「42万円を支給」してくれる制度です。胎児の数に応じて支給される制度なので、双子を出産した場合には42万円×2人分、合計84万円が支給されます。
双子を妊娠した場合は、母体の状態にもよりますが、出産前に管理入院し、帝王切開になることが多いです。通常の経腟分娩は医療行為に当たらないため、健康保険が適用されませんが、管理入院&帝王切開になれば保険の対象となります。そのため入院と分娩にかかる出費は3割となります。
管理入院や帝王切開は、民間の医療保険(入院や手術)の保険料支払い事項に該当しますので、保険に加入していれば保険金を受け取ることも可能です。
出産育児一時金は、妊婦やその家族が実際に支払う金額に関わらず、制度として支給されるものなので、84万円の給付は確実に受け取れることになります。そのため、実際の出費よりも給付金や保険金による収入の方が多いということもあります。
保育料は園によって自己負担額が異なる
保育園に双子で入園する場合、認可保育園の保育料は2人目の分をきょうだい児と同じ扱いにするところが多いようです。最近では、2人目以降の保育料が半額になる自治体や、2人目以降は無料の自治体など、きょうだい児については保育料を考慮するところが増えています。そのため、双子の場合も、保育料が2倍になることは少ないようです。
しかし、無認可の保育園では、入園料の割引はあっても保育料については2人分必要になるということもあるようです。
洋服や生活費はどうしても一気に2人分かかる
赤ちゃんが2人いれば、ミルクと紙おむつ、お尻ふきは2倍ペースであっという間になくなります。また洋服もお下がりというわけにはいかず、同時に2人分必要です。双子用のベビーカーは1人用に比べるとやはり高額。バウンサーも二つ必要です。
ベビー用品が必要な時期は一時的ですので、レンタル等をうまく利用しましょう。洋服はフリマアプリなどを上手く活用する方が多いようです。双子だからといっていつもお揃いにこだわらず、あえて別の色や形を選ぶのも費用を抑えるコツです。
今すぐベビーシッターを依頼してみる
双子育児を支える自治体のサービスや支援
昨今は核家族世帯が多く、双子など多胎児の子育てを親だけで行わなければならない状況にあります。赤ちゃん1人でも大変ですが、2人となるとかなりハードな生活になります。
そのため、多胎児を養育する家庭への、育児や保育に関する支援サービスを用意している自治体が増えています。住んでいる自治体にどんな支援サービスがあるのかを窓口に問い合わせてみると、双子育児の情報を詳しく知ることができます。
●ベビーシッターや産後ドゥーラの助成
産後ドゥーラやベビーシッターを直接依頼した場合、その費用に対して自治体が費用の一部を助成してくれることがあります。多くの自治体で、双子など多胎児の場合には助成金が加算されるようです。
自治体例)
・東京都文京区
文京区在住の3歳未満の多胎児を養育する世帯がベビーシッター、家事支援、産後ドゥーラのサポートなどを利用する場合、助成金を支給する制度です。1時間2,700円を上限に、利用料を助成してくれます。
文京区 多胎児家庭サポーター事業 利用料助成制度
・東京都調布市
自宅で民間のベビーシッターを利用した場合の利用料の一部を助成してくれる制度です。小学校3年生までの双子がいる家庭は、一年度48,000円を限度に助成対象サービス利用料の2分の1が助成されます。
ベビーシッター等利用料助成 | 調布市
・福岡県福岡市
出産後、日中、家族などから家事や育児の支援を受けることが難しい家庭に市が委託した事業者から産後ヘルパーを派遣する制度です。令和3年4月1日より多胎児(ふたご・みつご等)の赤ちゃんがいる家庭については支援内容(利用期間及び利用回数)を拡充。
福岡市 福岡市産後ヘルパー派遣事業のご案内
●内閣府ベビーシッター割引券 多胎児分
ご勤務先が内閣府のベビーシッター割引券を導入している場合は、通常割引券に加えて、多胎児分の割引券を利用することができます。(年度内1家庭原則2枚まで)
<割引券(多胎児)の割引金額>
割引券(多胎児)1枚当たりの割引金額は、双子だと9000円、3つ子以上なら18000円になります。助成限度額を超える利用料金は自己負担となります。
義務教育就学前の多胎児が2人の場合・・・・・・・ 9,000円
義務教育就学前の多胎児が3人以上の場合・・・18,000円
ご勤務先に多胎児分のベビーシッター割引券を購入してもらう必要があるため、ご勤務先の担当者に直接確認してみるのがオススメです。
内閣府ベビーシッター派遣事業割引券のご利用について- キッズライン
●多胎児家庭育児支援事業
ベビーシッターに直接依頼する形ではありませんが、多胎児(双子以上)を養育している家庭にホームヘルパー等を派遣し、家事や育児を行う支援を各地の自治体が行っています。
自治体例)
・滋賀県大津市
1週間当たり6回、利用時間は2時間(通院等の外出援助は4時間まで)の制限はありますが、3歳未満の多胎児がいる家庭では、ホームヘルパーを無料で利用できます。
多胎児家庭育児支援事業のご案内/大津市
・東京都杉並区
多胎児を養育している家庭の負担を少しでも軽減するため、家事・育児ヘルパーが自宅を訪問して、日常の家事・育児や外出時の支援をしてくれる事業です。1時間500円で、ヘルパーを利用できます。
多胎児家庭支援事業|杉並区公式ホームページ
●タクシー料金の一部助成
多くはありませんが、自治体の中には交通移動手段に関して、多胎児のママパパに助成をしているところもあります。子ども2人を連れての移動はとても大変なので、行き届いたサービスは助かりますね。
自治体例)
・佐賀県
双子・三つ子など多胎児を妊娠している方および、多胎児の子育てをされている方を対象に県内の子育てタクシーで利用できる子育てタクシー利用券(2万円相当)が交付されます。利用券1枚につき500円相当の運賃として利用できます。
~ふたご・みつご子育て支援事業~多胎児家庭のタクシー料金の一部助成について / 佐賀県
●乳児おむつ宅配事業
多胎児の場合はおむつなど経済的な負担も大きくなります。双子育児の家庭を支えるため、育児アイテム自体を支援してくれる自治体もあります。
自治体例)
・奈良県奈良市
子育て支援の一環として10代で出産された家庭や多胎児(双子や三つ子など)を出産された家庭に対し、訪問員が乳児用おむつを届けてくれます。
つなげる乳児おむつ宅配事業 - 奈良市
今すぐベビーシッターを依頼してみる
ベビーシッターに双子を預ける場合の費用は?
双子育児中のママパパは、一時的でよいから少しでも子どもを預かってもらいたいと思うこともあるでしょう。その場合、ベビーシッターは心強い選択肢です。
しかしベビーシッターを利用したことがない場合、双子を預けるときはどんなベビーシッターを選べばよいのか、二人同時に預かってくれるのか、料金形態はどうなっているのか気になりますよね。
料金については、ベビーシッター会社によって1人分の料金が2倍になる場合や、2人目は割安になる場合など、さまざまです。マッチング型のベビーシッターだと2人目はオプション対応としているところがほとんどですので、ママパパには嬉しい料金形態です。では実際の費用はどれくらいかかるのでしょうか。
双子を預ける際のマッチング型のベビーシッター料金を計算してみましょう。
・双子を1時間預けた場合のサポート料金例
基本料金1,700円+オプション料金800円=2,500円/1時間
・双子を3時間預けた場合のサポート料金例
基本料金1,700円+オプション料金800円=2,500円/1時間
2,500円×3時間=7,500円
・双子を5時間預けた場合のサポート料金例
基本料金1,700円+オプション料金800円=2,500円/1時間
2,500円×5時間=12,500円
※上記サポート料金に加えて、サポーター交通費や手数料などが発生いたします。
マッチング型のベビーシッターは、自身で基本料金やオプション料金を設定しているため、上記の金額はあくまでも費用の例として参考にしてみてください。
ベビーシッターを探すときは、まずはシッティング可能な人数を確認しましょう。最初に2人同時に預かってもらえるかを確認すると、利用可能なベビーシッターを絞り込みやすいです。
2人以上保育可能なベビーシッター/一時保育- キッズライン
キッズラインでは、初めて依頼するベビーシッターとは、顔合わせ(オンライン)または事前面談(対面)を行うことを必須にしています。双子を預ける際はこのシステムを利用して、双子の面倒を見た経験があるかなど、詳しく聞いてみましょう。
双子育児の場合は、親が外出する場合だけでなく、日頃の育児の補助としてベビーシッターに来てもらうという方も多いようです。お風呂や食事の時間など、大人一人では手が足りない時間帯に依頼することで、育児の負担を減らしていくのも手です。
今すぐベビーシッターを依頼してみる
まとめ|双子育児はベビーシッターの助けを借りて乗り切ろう
双子をベビーシッターに預けた場合の費用には助成金が出る自治体があるということがわかりました。また、多くの自治体が双子育児の支援サービスを行っていますので、まずは住んでいる自治体に問い合わせてみるのがよいでしょう。
マッチング型のベビーシッターなら、双子の場合でも2倍の費用は発生せず、オプション料金で対応してくれる場合が多いです。ママパパだけで子ども2人を見るのは、しんどい時もありますよね。。双子育児で手が回らないときには、ベビーシッターに依頼して子育ての大変な時期を上手に乗り切りましょう。
今すぐベビーシッターを依頼してみる
■監修:ファイナンシャルプランナー 小松香名美
和歌山大学 経済学部卒。旅行会社勤務の後、出産のため退職。2018年に保育士資格を取得し、保育園勤務を経験。2021年にファイナンシャル・プランニング技能検定2級を取得。ファイナンシャルプランナーとして独立し、マネー記事の監修などを行っている。
▼あわせて読みたい
双子育児は大変でツラい?!楽しく乗り越える3つのコツ
双子はお得なの?双子育児のお金事情
【ワンオペ3人育児漫画】保育園の帰宅後だって大騒ぎ!
▼記事一覧に戻る
KIDSLINE編集記事一覧