キーワードで検索する

◾️総合案内◾️企業型ベビーシッター割引券(旧内閣府割引券)のご利用について

令和6年度企業型ベビーシッター割引券(旧内閣府割引券)のご利用について

令和6年度割引券の最終提出期限:2025年3月31日(月)

最終締め切り(申請システムの終了)は、2025年3月31日23:59です。
それ以降はシステム上申請ができなくなりますのでご注意ください。

<全国保育サービス協会HP | ベビーシッター派遣事業のご案内 [令和6年度版]>
http://acsa.jp/htm/babysitter/

<令和6年度ベビーシッター派遣事業 実施要綱>
https://acsa.jp/images/babysitter/2024/outline-r05-rev2024.pdf

令和7年度企業型ベビーシッター割引券(旧内閣府割引券)のご利用について

※※【令和7年度ベビーシッター派遣事業実施要綱】の通知があり次第お知らせします※※
■割引券ポータルサイト<令和7年度 ベビーシッター派遣事業のご案内>
https://bs-ticket.jp/babysitter2025/

企業型ベビーシッター割引券(旧内閣府割引券)は、令和7年度の要綱が出されるまで、令和6年度の実施要綱が適用されます。

【令和7年4月ご利用 遡及分の割引券につきまして】 
令和7年度遡及申請の可否につきましては、企業(ご勤務先)様からの申請手続きにより異なります。

ご勤務先が全国保育サービス協会へ4月中に割引券利用手数料の入金確認が出来たものまで(5月1日全国保育サービス協会発券分まで)が、4月1日まで遡って使用することが可能です。それ以降に発券された割引券は、有効期限を遡って使用することはできませんのでご注意ください。
ご申請状況につきましては企業様のご担当者様にご確認いただきますようお願いいたします。

ご勤務先からの発行が遅れた場合、4月ご利用分につきましては【5月31日(土)23:59】までにご申請ください。

年度当初、割引券を受け取るまでのご利用について

(全国保育サービス協会ページ)
http://acsa.jp/htm/babysitter/

ご利用の流れ

企業型ベビーシッター割引券(旧内閣府割引券)を利用してキッズラインを予約する方法、電子割引券の申請方法、ご利用条件(ご利用NGケース)などにつきましてはこちらのマニュアル、動画をご参照ください。

企業型ベビーシッター割引券(旧内閣府割引券) 完全解説マニュアル
https://kidsline.me/documents/naikakufu_manual2

YouTube | 【企業型ベビーシッター割引券(旧内閣府割引券)】知っておきたい利用ルールとNG事例
https://www.youtube.com/watch?v=2wxXHuqWgxo

毎月の申請期限

期日までの申請にご協力くださいますようお願いいたします。

ご利用月翌月の3日15:00
※土日祝の場合は週明けの平日(GW、年始は期限内の平日の場合あり)

 例)6月10日利用⇨7月3日15:00までに申請⇨7月末にキャッシュバック

 ※ご勤務先からの配布が遅れた場合に限り、最終期限【ご利用月の翌月 月末日23:59】 までにご申請ください。最終期限以降はシステム上申請入力できなくなります。

4月ご利用分 → 5月 2日(金)15:00
5月ご利用分 → 6月 3日(火)15:00
6月ご利用分 → 7月 3日(木)15:00
7月ご利用分 → 8月 4日(月)15:00
8月ご利用分 → 9月 3日(水)15:00
9月ご利用分 → 10月 3日(金)15:00
10月ご利用分 → 11月 4日(火)15:00
11月ご利用分 → 12月 3日(水)15:00
12月ご利用分 → 1月 5日(月)15:00
1月ご利用分 → 2月 3日(火)15:00
2月ご利用分 → 3月 3日(火)15:00
3月ご利用分 → 3月31日(火)23:59 ※年度末のためシステム上申請不可となります。

キャッシュバック日について

毎月の期限までに申請いただいた割引券は、割引額の総額を、その月の金融機関の最終営業日に、キッズラインにご登録いただいております「受取口座」へお振込みいたします。

原則として、利用月の翌月3日15:00までに申請いただいた割引券分を、その月の末日に振込みます。

例)
2025年6月3日15:00までに申請いただいた割引券
→6月30日にお振込み

2025年7月3日15:00までに申請いただいた割引券
→7月31日にお振込み

振込手数料について

助成制度をご利用いただくにあたっての実費分として、振込手数料をご利用者様にご負担いただいております。

「受取口座」には割引額の総額から振込手数料が差し引かれた額が振り込まれます。

受取口座が間違っている場合は組戻し手数料が発生する場合がございます。

ご利用状況の確認に時間を要した場合には、その翌月の振込みとなる可能性がございます。

<振込手数料一覧> 画面下側をご確認ください。
https://kidsline.me/users/account_receive

注意事項

割引の対象はご利用条件を満たしている場合に限られますので、ご利用にあたっては必ずこちらでご確認ください。
ご申請はご利用者様(企業様)の責任で行っていただき、事前に利用条件を確認(了承)いただいたものとしてお受けいたします。
※事前面談の実施やウェブカメラの設置に関する規定が追加されましたので、こちらをご覧ください。

児童1名につき1日あたり2枚4400円まで利用可能です。ただし、1家庭当たり月に24枚(5万2800円)までです。

利用条件を満たさない割引券はご返却となりますのでご注意ください。
ご返却に際し、事務手数料200円を申し受けますことをご了承ください。

本制度はこども家庭庁が予算を組んで行っている公的な資金を利用した助成金制度です。
以下、正しくご申請頂くために、割引券のご利用にあたっては必ずご一読頂きたい内容でございます。
(★のついているページは特に重要なページです59

割引券のご利用条件について★★

https://kidsline.me/help/center_detail/terms_of_use

企業にお勤めの方のご利用方法★

https://kidsline.me/help/center_detail/cao-how-to-use-compony

割引券と他の福利厚生サービスとの併用について 

https://kidsline.me/help/center_detail/naikakufu-case-9

割引券を利用した場合の所得税の取扱について★

https://kidsline.me/help/center_detail/830

電子割引券のご利用について★

https://kidsline.me/help/center_detail/cao-how-to-use-ict-ticket

割引券に関するお問い合わせ

https://kidsline.me/help/center_detail/cao-contacts