今、注目されている“家事代行”。ドラマや情報番組で取り上げられるなど話題になっています。しかし、家事代行ってどのように依頼して、どのようなことをやってもらえるのか、具体的にはよくわからないという方も多いのではないでしょうか。今回は、水回りの掃除をご依頼されている岩本さん(仮名)の生活の変化をご紹介します。


ーー家事代行を依頼したきっかけを教えてください
image
家事に好きなものと嫌いなものがありまして、料理や片付けは好きなんですが、水回りの細かい掃除が苦手なんです。でも、自分も家族も水回りの汚れは気になる方なのに、誰も手を付けたがらないというか。ある時家事代行のことを知って、とても興味があったので思い切って依頼してみたんです。そうしたら、思っていた以上にとても良くて!それ以来、家事サポーターさんに定期的に来ていただくようになり、今では3週間に1回のペースでお掃除をお願いしています。


ーー依頼されているサポート内容について教えてください
image
1回2時間で、お風呂場、トイレ2か所と洗面所をお願いしています。手際の良いサポーターさんですと時間が余るので、リビングの掃除機かけや玄関のお掃除までやって頂くこともあります。

家事サポーターさんは掃除の専門業者さんではないので、プロがやるような専門的な掃除はできないですけど、家事力のある方が2時間集中して磨いてくれるので、ピカピカになりますし、一回来てくださるとそのあと汚れが溜まらないのでキレイをキープできるのが嬉しいです。

今お願いしている方は、お風呂場の浴槽やそのフタ、床や壁、目に見える排水溝の汚れなどをキレイに掃除してくださいます。ヌメリは一切ない状態になります。トイレも同様です。トイレはトイレットペーパーの補充までしてくれます。一軒家なので、お風呂場、トイレ2か所は1人では大変で本当に助かっています。


今すぐ家事代行を利用してみる


ーーご依頼されている家事サポーターさんはどのような方なんですか?
image
サポーターさんは駅向こうにお住まいの方で、1年ちょっと来ていただいています。もともとは幼稚園の先生をされていた方で、お掃除もお料理もお上手なので今は家事サポーターとして活躍されています。

あと、この方はとてもコミュニケーション力が高い方だなあと感じています。例えば、「岩本さんは3週間に1回のサポートをご希望されていらっしゃるので、次回サポートは〇月〇日くらいでしょうか」と、こちらにさりげなく提案してくださるんですよね。そして、そのあたりのスケジュールを空けておいてくれるんです。無理な売り込み感は全くなくて、お断りしても問題ない感じで色々とご提案くださる塩梅が素晴らしくて、こちらも依頼し忘れることもなく助かっています。
image
また、こちらが今回はここの汚れが気になるので丁寧めにしっかりお願いしますとお伝えしておくと、「では水垢がしっかり落とせる〇〇という洗剤を用意しておいてください」と事前に依頼してくれたりもします。適切なコミュニケーションがとれるのが嬉しいですね。
あと、家事に詳しいサポーターさんならではの便利グッズを教えてくれるのも嬉しいです。


ーーサポーターさんはコミュニケーションの取り方がお上手な方なんですね

そうですね。やり取りの仕方や距離感の取り方が上手な方です。
あと、サポーターさんとのコミュニケーションでいうと、ユーザー側のこちらも依頼する際は「我が家のルール」をしっかり伝えることが大事かなと思います。
お姑さんとか親戚の人に家に来てもらった時にしてほしくないことを伝えるイメージです。例えば、そこの棚は開けないでほしいとか、このブラシでそこは磨かないでほしいとか。


ーー家事サポートを受けるようになって生活はどのように変わりましたか?
image
うちの夫は「家事は妻がやるもの」と考える人だったんですが、家事サポーターさんに来ていただくようになって、上手な人にお願いするのはアリだと認識を改めたようです。家事は得意な人にお願いして、その代わり自分も妻も得意分野に精をだしたほうがいいんだと。

また、3週間に1回汚れをリセットしてもらうと日頃の掃除が本当に楽ですし、カビは全然見なくなりました。大きなホコリも出てこないし。家のキレイがキープしやすくなりました。

私が頑張る2時間よりも、家事サポーターさんの2時間のほうが断然パフォーマンスは高いです。苦手なことを無理して私がイヤイヤやるよりも2時間分のサポート代をお支払いしたほうが仕上がりも精神的にもすごくいいです。
image
あと、これは家事サポートを受けて分かったことなのですが、自分で掃除した訳ではないので、家族に汚されてもイライラしないんですよね。あとでちゃんとキレイにしておいてねって腹を立てずに心穏やかに言えるんです。

自分のメンタルが保てて家族にも優しくなれるし、家族も私に優しくなりました。家が乱れていると家族から「早くキレイにしてほしい」と無言の圧力がありましたから。キレイが保てていることで家族も私もお互い優しくなりました。


今すぐ家事代行を利用してみる


ーーお支払いはどのくらいでしょうか?

2時間で5,232円です。3週間に1回くらいのペースでお願いしています。
image
――家事サポートをどんな方にオススメしたいですか?
image
好きじゃないのに家事を頑張っている人にオススメしたいですね。無理している人って、料理だってがんばればできちゃうし、掃除もある程度はできちゃう。
自分でできることを人に頼むって勇気のいることだと思いますが、そこを思い切って頼んでみることをオススメしたいです。一回お試しで体験してみるのが良いと思います。

自分でできることに5000円とか6000円とか出すのに抵抗があるかもしれないですけど、やる気出さないとできない家事を無理して自分でやる必要があるのかなと思います。
だったら、そのやる気を本当にやりたいことのため、または、自分しかできないことに使ったほうがいいのかなと思います。

それから、家族ではない赤の他人が家に入ってくることで、自分が勝手にしょうもないことにこだわっていたことにも気づけました。

掃除するならここからここまでしなければ、という勝手な縛りがあったのですが、サポーターさんに掃除の優先順位を伝えることに慣れてきたことで、「今日はここだけ優先して掃除してみよう!」と柔軟に家事に取り掛かれるようになりました。


ーー掃除サポートを定期的にお願いするようになって、家のキレイを保ちやすくなった以外にも、家族がお互い優しくなれたり、自分が本当にやりたいことに時間を使えたり、また、手放してもいいこだわりにも気づいたのですね。今日は詳しくお話を伺いました。ありがとうございました!


<定期予約できる家事サポーターの探し方>
ご希望の曜日、時間、時給、依頼内容をチェックするだけで、ご要望にぴったりの家事サポーターを検索することができます。まずは直接会ってから決めたい、という方は単発依頼からご利用してみてはいかがでしょうか。

◆家事代行の定期予約はコチラから◆


早速家事代行を依頼してみる ユーザーバナーボタン

「好き」「得意」を生かして働く

サポーターバナーボタン

▼あわせて読みたい

家事代行の料金・安い値段でキッズラインが提供できる理由
掃除を家事代行で頼む場合
お風呂掃除を家事代行で頼む場合
水回りの掃除を家事代行で頼む場合
キッチンの掃除を家事代行で頼む場合
洗濯物たたみ、アイロンがけを家事代行で頼む場合
引っ越し準備を家事代行で頼む場合

スクリーン リーダーのサポートが有効になっています。