今、注目されている“家事代行”。ドラマや情報番組で取り上げられるなど話題になっています。しかし、家事代行ってどのように依頼して、どのようなことをやってもらえるのか、具体的にはよくわからないという方も多いのではないでしょうか。今回は、作り置きをご依頼された関さん(仮名)の生活の変化をご紹介します。


▼夕食をつくっている間、まったく子どもの相手ができないのがツラかった



ーー家事代行を依頼したきっかけを教えてください
image
6歳の子どもを育てつつ、仕事はフリーランスで今は主に在宅ワークをしています。
在宅なのですが、日中は色々と忙しく家事にはほとんど手を付けられない状況で、気が付くともう子どもが帰宅する時間になっていることが多く、子どもが帰宅してからバタバタと夕食の準備に取り掛かるのが本当に辛く感じていました。

外食やテイクアウトなども子どもが喜ぶのでちょくちょく利用していたのですが、まだ幼い娘にとってはカラダが作られる大事な時期でもあり、やはり栄養バランスのとれた手料理を食べさせてあげたい気持ちもありました。

また、夕食を調理している間は、子どもにずっとテレビを見せていたり、ゲームをさせていたり・・。「ママ~。ちょっとこっち来て~」と言われても、「ちょっと待って!」と、まともに相手ができない状況でした。

料理は嫌いではないけれど、時間に追われながら調理するストレスと、子どもの相手ができないことへの残念な思いから、以前から気になっていた家事代行の作り置きを一回試してみようと思いました。1年くらい悩んで、依頼するのにスマホでポチっとした時は「ついにお願いしてしまった!」という、もう後戻りできないような心境でした。


今すぐ家事代行を利用してみる


ーーお試しまで1年悩まれたのですね。依頼してみた結果、どうでしたか?
image
素直な感想としては、予想以上でした。今回は、家族3人分の平日の晩御飯として作り置きを依頼し、主菜4品、副菜4品を作っていただきました。お料理はどれも美味しくて3~4日間ほどで完食しました。予想以上だったというのは、栄養バランスのとれた手作りの夕食が確保できた喜びだけでなく、また別の新しい安心感を経験できたこと。これは体験してみて初めてわかったことでした。今回思い切って依頼してみて本当によかったです。

正直お試しする前は、どういった基準で家事サポーターさんを選んでお願いすればいいのか、献立を決めるのにどのくらいのやりとりと時間がかかるのか、一回サポートを受けてしまったら最後、助かりすぎて家事代行をやめられなくなるのでは?と、色んな思いでモヤモヤしていたのですが、実際に体験してみるとそんなことは全くなくて。忙しい時など家事が回ってないな、という状況になったらまたサポートを依頼すればいい程度に思えています。いざという時の頼りになる存在として私の安心の1つになりました。


ーー依頼されたサポート内容について教えてください
image
3時間で作り置き主菜4品、副菜4品を依頼しました。この品数で平日の夕食はほぼ賄えました。

~今回依頼したメニュー~
主菜:ハンバーグ、ロールキャベツ、鶏の照り焼き、鶏のトマト煮込み
副菜:キャロットラぺ、ささみのネギポン酢あえ、もやしナムル、卵とツナのブロッコリーマヨサラダ


どれもとても美味しかったです!味見で食べ過ぎてしまうほどでした。娘も美味しいと残さず食べてくれますし、夫は鶏のネギポン酢あえなどの副菜がとても気に入ったようでした。家事サポーターさんのお料理があまりに家族に好評過ぎて、これまで頑張ってきた私としては少し複雑な気持ちにもなりました(笑)。

依頼する前は、料理代行はサポート当日までのやり取りが少し面倒かもなと思っていたのですが、思いのほか手間はかからなかったです。メニューはサポーターさんからご提案頂けて、ご提案の中から4品ずつ選んで返信するだけ。献立決めに思ったより時間はとられませんでした。

また、必要な食材や調味料についてもリストで送ってくださったので、その食材リスト通りにネットスーパーで発注してサポート日の前日に自宅に届けて頂くようにしたので、手間としては全然なかったですね。

今すぐ家事代行を利用してみる

▼家事代行を体験してみて、いざという時の安心を得られた



ーーご依頼された家事サポーターさんはどのような方でしたか?
image
我が家に来てくださった家事サポーターさんは、明るく上品な女性です。サポート開始時間の10分前にいらっしゃって、調理器具や調味料、食材の確認など、必要な確認事項をを落ち着いた物腰でサクサク進めると、調理をすぐ始めてくださいました。私が初心者だったのでサポート前から当日のやり取りまで不安なく進めてくださったのはよかったです。

調理中、私はキッチン前のリビングで仕事をしていたのですが、こちらの質問やたわいのないおしゃべりにも笑顔で対応してくださって、普段は自宅で1人でリモートワークをしているので、気分転換にもなって楽しく気持ちのいい時間を過ごせました。


ーー家事サポートを体験されてその後生活は変わりましたか?
image
娘が帰宅してから就寝するまでの4時間、以前は、食事にお風呂に宿題にと慌ただしく過ごしていました。「今日どんなことがあった?」など、コミュニケーションが全然とれてなかったんですが、作り置きがあることで、夕食のあとデザートを食べながらおしゃべりができたりと娘と向き合える時間がしっかりとれたことが嬉しかったですね。小学校での様子も気になっていたので落ち着いて話せる時間を持てたことは本当によかったです。

あと、家事サポーターさんが3時間で8品つくる調理の流れを拝見できたので、なんかイメージが掴めたというか。食材の下ごしらえから、煮る、焼くなどの調理の流れなど、キッチンでの無駄のない動きを拝見できて勉強になりました。

一回拝見したことで、料理がそんなに得意でない私でも楽しく作り置きを作れるようになりました。家事サポーターさんほど手際はよくはないですが、3時間で同じメニュー4~5品ほどを時々作っています。レパートリーが少ないので、家事サポーターさんからまた見取り稽古したいなと密かに思っています。

でも、忙しくてカラダがしんどい時期はまた家事サポーターさんにお願いしたいとも思ってます。困った時に依頼すれば来てくれる存在がいる、という安心を得られたので、今回思い切って家事代行を体験してみてよかったです。


今すぐ家事代行を利用してみる


ーーお支払いはどのくらいでしょうか?


3時間で7,320円でしたが、たまたまメルマガで案内が来ていた初回クーポンの3000円分のポイントを使用したので、実際にお支払いしたのは4,320円でした。

image


ーー家事代行をどんな方にオススメしたいですか?
image
仕事に、家事に、子育てにと、忙しく過ごしてシンドイなって思われている方には、無理せず一回家事代行を試してみて欲しいなと思います。「よそ様にわざわざ来てもらって家事をお願いするのもなんだな~」とか「頑張ればできちゃうしな~」と思うのもよくわかります。私もそうでしたから。

でも、サービスとして家事代行という手段をもっておくのもアリだと思いました。食材を届けてくれるネットスーパーや家事を時短してくれる調理家電と同じように、忙しい主婦を助けてくれるサービスの1つと考えて気軽に依頼してもいいのかもと思います。


ーー今回、家事代行を初めてお試ししてみて、予想以上に得られたものが多かったとお話しくださった関さん。詳しく伺いましてありがとうございました!


◆料理が頼める家事サポーターはコチラから◆

◆作り置きが頼める家事サポーターはコチラから◆


<定期予約できる家事サポーターの探し方>
ご希望の曜日、時間、時給、依頼内容をチェックするだけで、ご要望にぴったりの家事サポーターを検索することができます。まずは直接会ってから決めたい、という方は単発依頼からご利用してみてはいかがでしょうか。

◆家事代行の定期予約はコチラから◆


早速家事代行を依頼してみる

ユーザーバナーボタン

「好き」「得意」を生かして働く

サポーターバナーボタン

▼あわせて読みたい

家事代行の料金・安い値段でキッズラインが提供できる理由
掃除を家事代行で頼む場合
お風呂掃除を家事代行で頼む場合
水回りの掃除を家事代行で頼む場合
キッチンの掃除を家事代行で頼む場合
洗濯物たたみ、アイロンがけを家事代行で頼む場合
引っ越し準備を家事代行で頼む場合