初めて依頼するサポーターです。まずは顔合わせ、または事前面談の予約をしましょう。

顔合わせが受けやすい時間帯

平日の午前中と20時以降 日曜日の終日

【第2の母】発達障害といわれるお子様の「良さ」を見つけ伸ばしてあげたいです。
企業型割引
指定研修修了

指定研修修了とは、認可外保育施設指導監督基準で保育士・看護師・准看護師資格を保有していない方へ受講を必須と定められている以下研修・資格取得に関する科目履修を示します。
・子育て支援員研修(地域保育コース)
・家庭的保育者研修
・全国保育サービス協会 認定ベビーシッター
・全国保育サービス協会 ベビーシッター養成/現任研修
・全国保育サービス協会 居宅訪問型基礎研修
・その他の都道府県知事が定める研修

※修了している研修名・資格名はプロフィール下部の「研修受講状況(都道府県が定める研修)」または「資格」欄をご確認ください。

更新講習 受講済み(令和6年度)
  • ベビーシッター
    単発予約
    ¥ 1,500/1時間
    定期予約
    ¥ 1,500/1時間
現在新規のご依頼を見合わせています。申し訳ありません。
★わが子の子育てが正しいか不安・・・
★発達障害に理解のある、気軽に相談できる第2の母がいたら・・・
★障害のある子だと、どこに預けたらいいのか迷っている・・・

【自身の経歴】
公立の小学校に併設されている学童保育で指導員として5年間働いた後、発達に特性のある子供を対象にした学童保育、放課後等デイサービスで児童指導員として8年間働き現在も働いています。

タイプの違う子がいる保育所で働いて感じたのは、

●感覚が過敏で普段の生活に支障を感じている子供
●感情のコントロールが出来ずにパニックを起こしてしまう子供
●友達に自分の気持ちをうまく伝えることが出来ない子供

みんなが自分の辛さを理解してもらえずに、日常生活に生きづらさを感じているということでした。

更にはそんな子たちに正しく対処できるスタッフがとても少ないということでした。

そんな中、私の12年間の経験を通じて気づいたことがありました。

それは、
===============================
いろんな特徴はあれど、どんな子も心は正常で。
そしてそれは「障害」なんかではなく、
他の子とは少し違う「個性」なんだ。
===============================
ということ。

特に私が接してきた子どもたちは

「言葉ではない感情表現」

がとても豊かなので、五感全てを使って
気持ちを受け取るようにしています。

そして、心が通ったと感じる瞬間は
何物にも代えがたい幸せを感じます。

私の保育のスタンスは

「ありのままの姿で無理をせずに」
「自分に自信を持って楽しみながら」
「子供たちの話を一生懸命に聞く」

そして幸せに生活ができるようにサポートを
していくことを大事にしています。

【私の保育に関する想い】
私がお手伝いすることで、お子様、ひいては親御様の気持ちや負担を軽くすることができるのならこれ以上に幸せなことはありません。
私自身の27年間・2児の子育て経験で、育児に関するご相談にものることが出来ればなお嬉しく思います。

※普通の保育も受付けますが、特に障害を持つお子様の力になりたいと考えておりますので、そちらを優先させていただきます旨をご了承ください。

【追記】放課後等デイサービスとのお仕事と並行しているため、勤務中等でお返事が遅れてしまうことがある点、ご容赦ください。
ご連絡・受け入れ条件
プロフィールの記載の通り、
「発達に特性がある」
「感情をコントロールする事が苦手」
といった特徴があるお子様を最優先させていただきます。
<障がい児サポートの受け入れについて>
お子様の特性やご状況をヒアリングし、顔合わせ及び事前面談の上お引き受けが可能かどうか判断させていただいております。なお、お子様の特性やご状況によって、安全なサポートを実施できないと判断した場合には、サポートをお断りさせていただくことがあります。まずは予約リクエストを送る前にメッセージにて事前にご相談をお願いいたします。
■障害児に関する資格 児童指導員
■経歴 放課後等デイサービスにて非常勤職員として8年勤務
■支援経験人数 約95名
■支援経験のあるお子様の年齢3歳7か月から18歳
■支援経験のあるお子様の特性や傾向
・自閉症スペクトラム症
・ADD・ADHD傾向
・ダウン症
・知的障害
・肢体不自由
新型コロナワクチン接種状況
2022/023回目接種済み

最新の状況については、記載のプロフィール内容と差異がある場合がございます。サポート前にサポーターと内容をご確認ください。

サポーター基本情報
保育可能年齢
3歳7ヶ月〜15歳11ヶ月
受入可能人数
1人
子育て経験
あり
シッター経験
4年5ヶ月
最低サポート時間目安
1時間以上
返答時間目安
約24時間以内
サポーター実績情報

サポーター実績情報は、全てベビーシッターと家事代行サービスの合計数値となります。

サポート回数
220回
累計ユーザー数

これまでサポートしたユーザー数の累計

18人
リピートユーザー数

これまでサポートしたユーザー数のうちリピートした人数の累計

11人
直前キャンセル数

直近3カ月以内でサポーター都合でのキャンセルがあった回数です。

0回
ベビーシッターの基本料金
単発予約
¥ 1,500/1時間
定期予約
¥ 1,500/1時間
保育可能年齢
3歳7ヶ月〜15歳11ヶ月
オプション料金
なし
サービス内容
3歳7か月以上15歳までの保育
特別の配慮の必要なお子様のサポート
定期サポート
5月1日より2時間未満のサポートの時給は1500円に
2時間以上のサポートは時給を1400に変更いたします。
安全に気を付けて楽しくサポートをさせていただきます。
サポートの特徴
対応可能/特徴
  • 送迎サポート
  • 早朝対応
  • 子育て経験
病児対応
病児、病後児、ともに不可
障がい児対応
相談可能
レッスン
  • なし
定期予約
可能
お子様の撮影(定期特典)
対応不可
資格
  • 自治体届出済ベビーシッター
研修受講状況(都道府県知事等が定める研修)
受講済
  • 子育て支援員研修(地域保育コース)
企業型割引券対象サポーター認定継続研修
更新済み(令和6年度)
研修受講履歴(キッズライン主催)
  • 安全サポート研修〜救命救急〜(動画版)
  • 安全サポート研修〜救命救急〜(動画版)
キッズライン更新講習
  • 受講済み(令和6年度)
割引対象
  • 企業型割引対象(旧内閣府補助対象)

運営側で認証した資格は「資格」欄に記載しています。ほか記載の資格・内容は最新の状況と差異がある場合がございます。サポート前にサポーターと内容をご確認ください。

予約可能一部の時間帯で可能
定期予約の受け付け可能日程

定期予約の受け付けが可能とサポーターが登録しているスケジュールです。定期予約で人気のサポーターを押さえましょう。定期予約の流れ

×
×
×
×
×
×
定期予約のご依頼を受け付けられる日程です
予約可能一部の日程・時間帯で可能
定期予約

会員登録いただくことで、予約リクエストとメッセージを送れるようになります。

予約へすすむ
100件のサポーターレビュー
5.0
2024年 10月の利用者
久しぶりのサポートありがとうございました。親子共々お会いできる日を楽しみにしていました!娘の笑顔を見て、とても楽しかったんだなぁとすぐにわかりました。ありがとう...
2024年 10月の利用者
今回もありがとうございました。
色々試行錯誤して息子の為に接して頂き感謝しています。
また次回も宜しくお願い致します。...
2024年 09月の利用者
今回もありがとうございました。
いつも息子に寄り添って一緒に過ごして頂けるので安心してお願いできます。
また次回も宜しくお願い致します。...
会員登録いただくと以下の機能がご利用できます
  • 予約リクエスト
  • メッセージの問い合わせ
  • サポーター募集