シングルマザーの再婚・幸せ・子育てのつらい悩みについての調査結果です。幸福率96%の一方で、子育ての悩みのトップは「時間」という結果に。

今、日本のシングルマザーの数は110万人といわれています。キッズラインでは、シングルマザー・ファーザーそして本企画を応援してくださる全員にベビーシッター初回無料(5000円分)をプレゼントする活動を開始し、全国のシングルで子育てする方々を応援したいと考えています。一般的に、経済的な困難やマイナスイメージがまだ強いシングルマザーですが、実際のところはどうなの?ということで、今回キッズラインでは「シングルマザーの実態調査」を実施しました。



【トピックス】
1.幸福と答えた人は95.8%
2.シングルマザーになってよかった1番の変化は「自由度の増加」
3.経済的困難さのイメージと裏腹に、悩みのトップは「時間」「子育ての手助け」
4.再婚願望は、ほぼ半数で分かれる結果に



【調査概要】
・調査期間:2018年6月6日~6月30日
・調査対象:シングルマザー63名
・雇用形態:正社員:47.6% アルバイト・パート:12.7% 会社役員:9.5% フリーランス7.9% 契約社員:6.3% その他 16%
・収入分布:300万円未満:36.5% 300万〜400万:22.2% 400〜500万:20.6% 500〜700万:9.5% 700万以上:11.1%
・調査方法:インターネット調査

1.いま幸福と答えた人は、95.8%!

画像
現在あなたは幸せだと思いますか?という質問には、95.8%がYESと答える結果に。「選択的シングルマザー」という言葉も話題になる中、自ら決断し子育てする人生が結果として幸せ、と感じているシングルマザーさんが多いようです。

2.シングルマザーになって一番の良かった変化は「自由度」

画像
シングルマザーになってよかったことはなんですか?という問いの1位は、精神的に楽な生活ができるようになった(71.4%)という答え。また、旦那さんの要求からの解放、教育方針の自由、お金の使い方の自由が続き、総じて「自由度」が前項目の「幸福度」に影響していることが伺えます。続いて「自分がたくましくなった」「子供との思い出がたくさんふえた」など、自分の強さや子供との絆の深まりをあげる方も目立ちました。

・周りに助けられていることで、自分も人に優しくなった。

・ものすごいプラス思考になったと思う

・すべて自分の判断とペースで生活が回せるため、ストレスがとても少なくなりました。

・人生の主導権を取り戻した


3.経済的困難さのイメージと裏腹に、悩みのトップは「子育ての手助け」「時間」

画像
シングルマザーで大変だなと思うことの質問には、「子育ての手が足りない」が65.1%でトップに。さらに「仕事があるため、子供とすごす時間が少ない」「力仕事など、マンパワーが足りないと感じる時がある」が続きました。一般的な統計データからは、ひとり親家庭の貧困率がクローズアップされがちですが、実際には「子育ての手助け」「絶対的な時間量」が足りない結果、経済的な困難さを招いているのではないかという実態も伺えます。

・裕福にはなれないが、頑張り次第で貧困は避けられると思う。

・確かに現段階ではまだまだ余裕あるとは言えないが、自分の頑張り次第で良くなっていくと信じています。

・貧困は家庭によるし言い過ぎだと思うけど、実際 稼ぎ頭が1人しかいないのは、経済的には弱者だと思う。

4.再婚願望は、ほぼ半数で分かれる結果に

画像
再婚願望はありますか?との質問は、ほぼ半数同士で結果が分かれることに。このまま自立した子育てを楽しむか、さらに新たなパートナーを見つける可能性にも希望を見出すか、現代の子育てには決まった答えはないというリアルな実態が垣間見える結果となりました。

シングルマザー スザンヌさんも賛同くださいました。

「手に職を」と言われて育ったーシングルマザーのスザンヌが強くいられる理由
image


【最新記事】
・2018年07月11日 「私たち、送迎問題で習い事あきらめました… 」子供の送迎、みんなどうしてる?自宅で「保けいこ」も
https://kidsline.me/magazine/article/292
・2018年06月28日 いくつ習わせてる?人気の習い事ランキング!1位はあの…【年齢別ランキングも】
https://kidsline.me/magazine/article/284
・2018年06月11日 新米ママの80.6%が月に1日会社を休む⁈【育児と仕事の両立に関する調査】
https://kidsline.me/research_institute
・2018年04月26日母の日にママが本当に欲しいものランキング!TOP3はあのプレゼント【2018年母の日に関する調査】
https://kidsline.me/magazine/article/244
・2018年04月11日 時間はお金で買える!忙しいママが「時間」に投資するならいくら?【お金と時間に関する調査】
https://kidsline.me/magazine/article/234
・2018年03月26日ママはスーパーで買い物をしない?!「ネット派」の割合は?【買い物事情に関する調査】
https://kidsline.me/magazine/article/228
・2018年03月13日みんなで一緒に朝食を食べる割合は?【家事と朝食に関する調査】
https://kidsline.me/magazine/article/226
・2018年02月26日【保活実態調査】保育園がダメなら…10人に1人が仕事を辞める #保育園落ちた
https://kidsline.me/magazine/article/222
・2018年02月19日【2018年速報】ママ500人の保活実態調査 #保育園落ちた
https://kidsline.me/magazine/article/219
・2018年1月25日イライラ蔓延。最も家庭トラブルが多いイベントは?【年末年始のトラブルに関する調査】
https://kidsline.me/magazine/article/209